タグ:練習法が付いている記事一覧
【岩垂コーチ】選手主体のチームで動くことの重要性
時代の流れと共に、スポーツ界においても指導の在り方が重要視されている昨今、「選手主体のチームづくり」についても練習に訪れた指導者や先生方によく質問をいただきます。選手主体のチームに育つと、計り知れないほどの効果があります。その選手や生徒が自ら行動し、より良い組織にしていくために自分たちで考えて切磋琢磨して、結果を出していくのが選手主体のチームです。
【得意を伸ばす!】シングルスの「ダブルス型タイプ」の特徴と練習メニュー
今回は、シングルスプレーヤーを大きく3つに分けたときの「ダブルス型プレーヤー」の特徴を伸ばすための代表的な練習法をご紹介します。この戦術を得意とするプレーヤー低い展開で攻めるタイプです。まずは自分はどんなプレースタイルなのか、自己分析をしてみて、今回ご紹介するシングルスの「ダブルス型タイプ」の練習法を取り入れてみてください。
【得意を伸ばす!】シングルスの「ラリー型タイプ」の特徴と練習法
練習法 スマッシュ クリア・ドリブンクリア ドロップ カット テクニック パフォーマンスUP シングルス
強い気持ちでしっかり動き、キレイなストロークでラリーをつないでいくのが、ラリー型プレーヤーの特徴です。バドミントンコートの四隅を丁寧に突いていくような配球をして、相手の体力を奪い、動きが鈍くなるのを待つようなバドミントンのプレースタイルでもあります。このようなバドミントンのプレースタイルの選手は、シャトルに素早く寄ることができます。
【得意を伸ばす!】シングルスの「攻撃タイプ」の特徴と練習法
スマッシュ 練習法 テクニック パフォーマンスUP シングルス
今回は、シングルスプレーヤーを大きく3つに分けたときの、攻撃型プレーヤーの特徴を伸ばすための代表的な練習法をご紹介します。苦手な分野を強化し、隙をなくすことも大切ですが、自分の強みを伸ばすことも大きな武器になります。まずは自分はどんなプレースタイルなのか、自己分析をしてみて、今回ご紹介する「攻撃タイプ」の練習法を取り入れてみてください。
【岩垂 潤コーチ】指導者としての選手との関わり方
指導者としての選手との信頼関係を築いていくために大切なことは相手に心を開いてもらうことです。信頼関係を築きたい、良く思われたいという気持ちから親しく近づくことは、選手や生徒の気持ちを考えての行動ではありません。一人の人として、相手を知ることと信用を得ることは指導者にとって大事なのです。
ダブルスでの攻撃的守備を安定させる「2つ」の練習法
攻撃的守備で相手を攻めていくとき大事になってくるのが「ディフェンスの安定性」です。いくら攻撃的守備だからと言って、無理やりディフェンスから攻めることではありません。しっかりと守ることができるからこそ、攻撃的にディフェンスから攻めることができるのです。そこで、今回は攻撃的守備のディフェンスを安定させるための練習法を2つご紹介いたします。
バドミントンのフットワークは「止まる」という動作で差がつく
バドミントンのフットワークにおいて、瞬発力というのは非常に大切です。約7×6メートルのコートの中を縦横無尽に駆け周り、シャトルを拾うには素早い一歩が大事になってきますが、スピードを上げることに加え、もう一つフットワークに欠かせないことがあります。それは「止まる力(ストップ能力)」です。
【キャンペーン情報】3名様にダブルス戦術が詰まったDVDをプレゼント!
DVDプレゼントキャンペーン開催!バドミントン上達塾では、日ごろからブログ記事やSNS、メルマガなどでの情報配信をご覧いただいている皆様に、福井剛士コーチが講師務める『攻撃的ダブルスパターン戦術~勝つための攻撃的戦術と配球術(基礎編)~』DVD抽選で3名様にプレゼントいたします!
一連の流れから決める!2種類のダブルスの攻撃練習法
テンポが速く低い展開が生まれやすい、バドミントンのダブルスではドライブ、プッシュ、スマッシュがラリーの軸になります。それを踏まえて、バドミントンのダブルスで求められるのはコンパクトなスイング軌道です。そこで今回は、このバドミントンでダブルスで重要な一連の流れを強化するための練習法を2つご紹介いたします。
ダブルスで勝つための「4つ」のおすすめ練習法(前衛・後衛編)
ペアによっては後衛と前衛の得意、不得意もあるかと思いますが、相手のショットによってローテーションをしなくてはいけないダブルスでは、常に得意なポジションで打つことはできません。ですので、どちらもできるように練習をすることで、よりスキのないダブルスができるようになります。今回は、ダブルスで後衛と前衛の役割を果たせるような、簡単な練習方法をいくつかご紹介いたします。