後衛の立ち位置でサービスレシーブを変えていく
ダブルスの時のサービスレシーブの時はどのようなところを見て、打つコースを考えますか?自分たちの好きな展開や得意不得意によって、攻め方が変わってきますし、相手の癖を見つけ3球目に攻められにくくなるところをつくのも戦術の一つです。そこで今回は、相手の後衛の癖を見抜いて攻めるサービスレシーブのコースについてご紹介していきます。
フットワークに重要な「足裏の感覚」
フットワークはもちろん、バドミントンのパフォーマンスUPには、足裏の感覚を鋭くしていくことが重要です。ある強豪校では足裏強化のトレーニングを積極的に取り入れているところもあります。そこで今回は、この「足裏の感覚」と重要性についてお話していきたいと思います。
【有田圭一 】「初心」こそすべて
私のバドミントンを始めるまでのストーリーから始めさせていただきましたが、私の中でのスポーツの醍醐味はやはり音や感覚でした。今は指導者の立場でもありますが、上達すればするほど結果にこだわるようになる選手が多く、バドミントンを始めた頃の純粋に楽めた音や感触などの感覚を忘れがちになっている状況をよく目にします。
【バドミントン】初心者の小学生はどんな練習が効果的?学年別でみる効果的な練習を解説
近年ではバドミントン開始年齢が低年齢化しており、小学校入学前からシャトルに触れている子も少なくはないでしょう。この記事では1年生からバドミントンを始める際に身につけおきたいスキルと、練習法を順を追ってご説明していきたいと思います。
【バドミントン】使い分けて上手くなる!「基本と応用」グリップの持ち方
カット ドライブ ハイバック ネット前 レシーブ サービス・サービスレシーブ スマッシュ クリア・ドリブンクリア ドロップ テクニック
ラケットの握り方(グリップ)は一番最初に覚えることですが、一般的に正しいグリップでシャトルを打とうとすると、意外と難しかったりします。そこで今回は、グリップの持ち方と握り方など、それぞれの特徴を解説しながら、グリップの重要性についてご紹介いたします。あるショットが上手く打てないという方、バドミントンを初めて間もない初級者は、ぜひ一度今回の記事を見て、参考にしてみてください。
フォア側のレシーブをバックで上手く返す4つのポイント
この記事では、ダブルスでよく使われるフォア側のバックハンドレシーブを打つための4つのコツをご紹介いたします。自分の身体より前でシャトルを打つ場合、フォアハンドよりもバックハンドの方が圧倒的に打てる範囲が広くなります。そのほかにもメリットはありますし、逆にデメリットもあります。ステップアップのためにもぜひ覚えておきたい技術です。
【バドミントン】ショートサーブを浮かせないための“4つ”のコツ
ショートサーブが浮いてしまうと相手に厳しいショットを打たれるし、一発で決められることもあります。つまり、自分のサーブ次第でそのポイントでの優劣が大きく変わってきます。そこで今回は、シングルスでもダブルスでもよく使われるバックハンドで打つショートサーブの浮かさない4つのコツをご紹介します。
クロスネットはグリップを落とすと浮かなくなる
ネット前で不意をついて相手の足を止め、試合展開を有利に持ち込めるクロスネット。浮きやすく、非常に難しいショットではありますが、クロスネットが打てるようになれば戦術の幅も広がります。今回は、クロスネットの悪い例とともに、浮かせないためのコツをご紹介します。
リバースカットを極めよう!
振り抜きと反対の方向に飛ぶこのリバースカットは、相手の裏をかいてラリーを優位に進めるためには有効なショットです。初心者でも攻撃のバリエーションを増やすためにも、初心者も積極的に覚えて使ってほしいショットです。そこで今回は、初心者でもリバースカットを簡単に打つ方法を順を追ってマスターできるようにご説明いたします。