バドミントンに必要なケア【腰痛】
今回の記事は少し趣向を変えて、体のケア【腰痛】についてお話ししようと思います。バドミントンでは腰痛持ちの方が、多いと聞きます。特にオーバーヘッドスポーツ(バドミントン、テニス、野球、剣道など)には特に多いカラダの悩みだそうです。そんな腰痛持ちの方に、腰痛の原因とケアについてご紹介いたします。
遠くへのフットワークが苦手な原因とは?
今回は、遠くのシャトルを拾うためのフットワークについてお話します。フットワークに自信のない方や、悩んでいる方は、①歩数が多すぎる②サイドステップの「足の寄せ」③上下に動きすぎているのどれかが原因かもしれません。詳しくはコチラ
相手のフットワークを逆手に取る戦術
今回は、フットワークを逆手に取った、攻撃の方法についてご紹介いたします。体ではわかっているけど、いざ試合になると、気づかないこともたくさんあります。小さな事かもしれませんが、有効な攻め方ですので、ご覧ください。
【ダブルス】ハーフを上手く利用する
今回は、ダブルスの戦術についてご紹介させていただきます。ダブルスでは陣形を逆手に取って、相手を崩しながら攻めていくのが基本です。その中でも、今回紹介する方法は、ぜひ覚えておいてほしい攻め方です。
プッシュのミスが多い人の特徴と解決法
今回はプッシュのミスを減らすための方法を解説していきます。相手の甘い返球を決めるためのプッシュ。これを、きちんと決めれるか、決めれないかで、戦況も大きく変わります。プッシュの考え方から、テクニックのコツもお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。
悪い流れを断ち切る方法
大会では、常に自分の流れで進めていくことは非常に困難です。ですが、これが対人競技であるバドミントンの難しさであり、面白さでもあると思います。そこで、試合で相手に流れがあるときの対処法について、まとめてみました。
レシーブが苦手な方の5つの特徴
スマッシュレシーブが苦手な方へ、今回は5個のチェックポイントをお伝えします。「レシーブが苦手だな」「速いスマッシュを返すのができない」と感じる方はぜひ、以下のポイントを確認して、上達に役立ててください。
スマッシュを左右上下に攻める
ダブルスの基本攻撃の一つをご紹介いたします。ダブルスでのスマッシュ攻撃の基本として、相手の身体周りをめがけて打ことが一つの方法です。ですが、ただ相手のボディをめがけて打つだけでは、効果的な攻撃にはなりません。次のポイントと、攻撃を組み合わせて攻めてみてください。
回転のかかったスピンネットを安定させる
試合において、スピンネットは形成をガラッと変えるプレーです。いいショットが打てれば、そこから攻撃に転じることができます。しかし、浮いてしまったりすると、逆に攻め込まれることも…。今回は、ネットプレーの質を高めるためのコツを、いくつかご紹介いたします。
オーバーヘッドの打点を上げるコツ
スマッシュ クリア・ドリブンクリア ドロップ カット テクニック
今回は、オーバーヘッドの力の入れ方、特にゼロポジションからの、高い打点でとらえる方法についてについてご紹介します。バドミントン上達のためにも、重要な要素なので、ぜひマスターしてください。