タグ:レシーブが付いている記事一覧


練習法 有田圭一 レシーブ トレーニング

実際にシャトルを打つ際に、何を意識すればいいのでしょうか?オーバーハンドやレシーブ時に、何を意識すれば得点を取ることができるのでしょうか?

トレーニング 小田ゆうか 練習法 レシーブ

バドミントンには、スマッシュなどで得点を取る力が必要ですが、それと同時にレシーブ力も必要です。レシーブができないと、スマッシュまで繋げられないですからね。

講師一覧 有田圭一 トレーニング パフォーマンスUP

ストレートに打つかクロスに打つか。もちろん人それぞれ癖がありますので一概には言えませんが、私の感覚では体の向いている方向、もしくは肘を引いた逆側にシャトルが来ることが多いです。右利きの場合ですが、フォアハンド奥からは十分に半身が作れればストレート、半身が浅ければクロス方向に来ることが多く、ラウンド側からは十分に半身が作れればクロス方向、浅ければストレート方向へと来ます。

練習法 パフォーマンスUP ダブルス

後衛は攻め続けるなかで、自分で決めきる方法も身につけておくことが一つの役割です。ですので、後衛でも後ろからガンガン攻撃して、自分で仕留めていくことポイントをとれることで、より攻撃的なダブルスへと変わっていきます。そこで、今回はダブルスでの後衛のバドミントン練習法についてご紹介いたします。

練習法 パフォーマンスUP ダブルス

レシーブをコントロールし、相手のスマッシュを誘い込むことができれば、カウンターを狙うことができます。つまり、ダブルスでの守備もつねに攻撃の意思を忘れず、いつでも攻め返せる技術を身につけておく必要があります。今回はダブルスのレシーブでの身につけておくべき重要スキルと、レシーブ強化のための練習法をいくつかご紹介します。

レシーブ テクニック

初心者にかかわらず、スマッシュレシーブが苦手という方は多いですよね。特にスピード化が進むバドミントンでは、スマッシュの速さがどんどんと上がっているので、スマッシュレシーブを返すのも一苦労です。そこで今回は、スマッシュレシーブを上手く返すために重要な2つのコツを紹介いたします。

シングルス

今回は、シングルスのレシーブについてお話をいたします。シングルスでのレシーブでは、ロングリターンはほとんど使いません。つまり、大きく分けて「ショート」と「ハーフ」のといった長さのリターンを使い分ける必要があります。この2つを大きく使い分けることができれば、レシーブもあせらず判断して打ち分けることができます。

ハイバック ネット前 レシーブ サービス・サービスレシーブ スマッシュ クリア・ドリブンクリア ドロップ カット ドライブ テクニック

ラケットの握り方(グリップ)は一番最初に覚えることですが、一般的に正しいグリップでシャトルを打とうとすると、意外と難しかったりします。そこで今回は、グリップの持ち方と握り方など、それぞれの特徴を解説しながら、グリップの重要性についてご紹介いたします。あるショットが上手く打てないという方、バドミントンを初めて間もない初級者は、ぜひ一度今回の記事を見て、参考にしてみてください。

レシーブ テクニック

この記事では、ダブルスでよく使われるフォア側のバックハンドレシーブを打つための4つのコツをご紹介いたします。自分の身体より前でシャトルを打つ場合、フォアハンドよりもバックハンドの方が圧倒的に打てる範囲が広くなります。そのほかにもメリットはありますし、逆にデメリットもあります。ステップアップのためにもぜひ覚えておきたい技術です。