クロスネットはグリップを落とすと浮かなくなる

ネット前 テクニック

ネット前で不意をついて相手の足を止め、試合展開を有利に持ち込めるクロスネット。

追い込まれた状況から、形勢逆転を狙えるショットでもあります。

クロスネットのミスをリスクを減らして、自分の持ち球にできれば、勝率も上がってきます。

ですが、繊細なショットであるネット前のショットの中では、非常に難しいショットでもあり、少しでも浮いてしまえば相手にチャンスを与えてしまう、リスキーなショットでもあります。

そこで今回はクロスネットの悪い例とともに、浮かせないためのコツをご紹介します。

よくある悪い例① 手首で打つ

まず、手首だけでラケットを振らないことです。

どうしてもクロスへ打つ意識が強くなると、ラケットをクロスに振ろうとします。

その時に、手首だけを返すように打つと、ラケットスイングの起動が大きくなり、打つときの力加減が難しくなります。

つまり、コントロールが効かなくなり安定性に欠けてしまいます。

このように打つと、サイドアウトやシャトルが浮てしまったりするので、手首を中心にラケットを振らないようにしてください。

よくある悪い例② 体を回して振る

大きく引いて、体を回しながら腕を振るのもミスが多くなります。

先ほどと同様に、ラケットのスイング軌道が大きくなればなるほど、シャトルのコントロールが難しくなります。

そして何より、体ごと回して打つことで、クロス方向に打つことがすぐにばれてしまいますので、注意しましょう。

女性の方は、このような打ち方をする選手が多いので、気を付けてください。

よくある悪い例③ シャトルを切る

シャトルを切ってクロスに打つことも、好ましくありません。

なぜなら、相手からくるシャトルに回転などがかかっていると、ミスをする確率がかなり高くなるからです。

シャトルがサイドアウトしたり、浮かないように切ろうとして打つことはいいのですが、このショットも安定性が欠けてしまい、ミスが多くなります。

コツ① グリップを斜め下方向に落とす

ラケットは手首や腕で打つのではなく、腕の回内回外運動を使って打ちます。

この動作も強く回内回外運動を起こすのでなく、少し前腕を“ひねる”くらいで十分です。

参考記事:クロスネットの2つのコツ

この使い方でラケットを振ることで、無駄な力みもなく、ラケットをコントロールしやすくなります。

それでも振りすぎるという方は、グリップを斜め下方向に落とすように振るイメージでスイングしましょう。

ラケットと前腕の重みを利用し、自然と回内回外でラケットを振りことができます。

また、インパクトの時はラケット被せるようにすることが大事です。

被せるように打つことで、シャトルが浮くのを抑えることができます。

コツ② 目線はネットと平行に

目線はネットと平行に保って打つようにします。

目線が下や上にぶれてしまうと、インパクトポイントがずれてしまいます。

ですので、打つ前からインパクトまでは目線を白帯ぐらいで保つようにして下さい。

コツ③ 狙う場所は白帯の上

クロスネットを沈める時は、落とそうとしている場所に目を向ける(目標を置く)ことはしてはいけません。

狙うところは、もっと手前の白帯の上です。

落とすところとからの軌道をイメージし、その軌道が白帯のどこを通るのかをイメージして確認します。

そして、軌道のイメージができれば、ネット上の軌道を狙ってクロスネットを打ちましょう。

遠い場所よりも、近い場所を狙うほうが簡単ですし、ミスも減ります。

この目標物の設定に関しても、過去記事で紹介しているので、確認しておいてください↓↓

参考記事:クロスネットのミスを減らすコツ

実践でのpoint 相手を引き付ける

試合でクロスネットを決める場合は、相手を騙さなくていけません。

騙すためには、ヘアピンと見せかけて相手をネット前にひ引き付ける(警戒させる)必要があります。

そのためにも、まずは高い打点でラケットを合わしに行かなくてはいけません。

こうすることで、相手はヘアピンだと思い、警戒します。

さらに高い打点でとること自体がどこにでも打てる体勢なので、相手の足を止めることもできます。

ラケットを引きすぎ防止にもなる

高い打点でラケットを合わせに行くことは、面をシャトルに合わせに行くことになります。

こうすることで、ラケットの引きを抑えることができ、コンパクトなスイングができるようになります。

ネット前のショットはすべてこの“シャトルラケットを合わせに行く”ということが大事ですが、クロスネットの際は特に意識していきましょう。

まとめ:組み合わせて打つことが大事

クロスネットが使えることで、バリエーションも増え戦術の幅が広がります。

ですが、クロスネットだけが上手くなっても意味がありません。

ストレートへのヘアピンやロブなど、様々なショットを打ち分け、相手に的を絞らせないことで、クロスネットの攻撃性が増してきます。

また、同じフォームですべて打てるようになることでも相手は嫌がり騙されます。

クロスネットは試合でも、それほど多く使うことはないはずです。

まずはヘアピンやロブ基本のショットを打てるようになってから、クロスネットを練習していきましょう。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら