後衛の立ち位置でサービスレシーブを変えていく

ダブルス

ダブルスの時のサービスレシーブを打ち分けるときはどのようなところを見て、打つコース(場所)を考えますか?

サービスレシーブの組み立て方というのは、自分たちの好きな展開や得意不得意によって、攻め方が変わってきますよね。

もちろん、相手の癖を見つけ、3球目に攻められにくくなるところをついていくのも戦術の一つです。

そこで今回は、相手の後衛の癖を見抜いて攻めるショートサービスのサービスレシーブのコースについて、ご紹介していきます。

相手後衛が後ろで構えている場合

相手サーブで、サーブを打たない相手ペア(後衛)が後ろで構えている時の場合。

後ろで構えている分、相手前衛の間に少し空間ができます。

その時は、ハーフに落とすと有効になります。

後衛が後ろぎみにいるため、ハーフに届くまでの時間が長くなります。

また、相手前衛が反応し、無理な体制で中途半端な取り方をしてミスを誘うことができます。

うまくいけば相手の後衛も前衛も触られず、お見合いをして結局どっちも打たないといったエースを狙える可能性もあります。

◇ハーフを打つときのPOINT

ハーフへ打つときには、なるべく早いタッチで、スピードを落とさずに打つこと、なるべく浮かせないことがポイントです。

つまり、できるだけ早く相手コートに落とす工夫が必要であるということです。

スピードを落としてしまうと、前衛に捕まる可能性があります。

また、速いタッチでも浮いてしまうと、あっさり後衛に取られてしまいます。

相手前衛が届きそうで届かない、そしてある程度の速さで後衛が十分な体制で打てないようなショットを狙ってください。

相手後衛が前で構えている場合

相手サーブで、サーブを打たない相手ペア(後衛)が前寄りに構えている場合。

この時は、容易にハーフへ打ってしまうといけません。

なぜなら、後衛が前に詰めていればいるだけ、ハーフ球への距離は短く、前に走って取りに来ることなく簡単に手が届いてしまうからです。

そこでそのような時には、相手後衛のフォア奥やバック奥のサイドへシャトルを打っていきましょう。

後衛が̘̟前寄りな分、後ろ方向へシャトルを追いかなくてはいけません。

その分、相手後衛の体勢が崩れやすくなります。

◇コート奥へ打つときのPOINT

これもできるだけ早いタッチを心がけて、相手に余裕を与えないようにしましょう。

サービスプッシュを打つ場合は、アウトしないようにテイクバックを小さくとり、長く押し込むように打ってみてください。

関連記事:サービスプッシュは「構え」で決まる

まとめ:相手に的を絞らせないことが重要

後衛の立ち位置のよるサービスレシーブを2つ紹介しました。

まずは、相手後衛の立ち位置を見て、何度も同じ方法で攻めてみるのも戦法の一つです。

また、いろいろなコースに攻めながら、決め球として紹介したコースに攻めてみるのも効果的です。

大事なのは、どちらの戦法を取るにしろ、相手に読まれないことが大切です。

いろんなコースを使い分けたり、同じコースで予測を外し足りと、的を絞らせないようにすることで、常にこちらが有利な立場となってきます。

一つの攻め方(コース)ばかりを練習するのではなく、さまざまなコースに打てるように練習してください。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら