「顔の向き」に注意してバック奥を追いかける理由とは?
スマッシュ クリア・ドリブンクリア ドロップ カット テクニック
バック奥にクリアーなどが飛んできたとき、
・ラウンド・ザ・ヘッド ・ハイバック
この2つのどちらで対応しようとしますか?
どちらで取るにせよ、この判断が遅れてしまうと体勢が崩れてミスをしてしまう原因になります。
特に、無理やりラウンド・ザ・ヘッドで取ろうとすると、打点が奥になったときはきちんと飛ばすことができず、失点になりかねません。
ですので、試合ではこの2つのどちらかを素早く判断しなければなりません。
そこで今回は、それぞれの利点を説明し、この2つの判断基準をご紹介いたします。
目次
パワーを伝えやすい「ラウンド・ザ・ヘッド」
ラウンド・ザ・ヘッドは相手を見て、さまざまなショットを打てます。
また、スマッシュやクリアーのように体を大きく使うこともできますので、より大きなパワーをシャトルに伝えることができます。
さらに、ハイバックよりも高い打点から打てるというところはより、攻撃的なショットではあります。
ですが大きく動く分フットワークも重要になりますし、移動距離も大きくなります。
つまり、打った後の対応が遅れる可能性もありますので、注意しなくてはいけません。
体勢が崩れにく「ハイバック」
ハイバックは体が中央に側にのこったまま打つため、ラウンド・ザ・ヘッドよりも次の対応が早く、体勢も崩れにくいのが利点です。
ただ、ハイバックは一度背を向けて相手から目をそらすため難易度が高くなります。
ロブやレシーブのバックハンドが苦手な方は、ハイバックは難しい技術かもしれないのが難点です。
ですが、シャトルをしっかりと飛ばすタイミングをつかみ、スマッシュやクリア、カットなどの打ち分けができれば試合の形勢を逆転できるショットです。
苦手な方でも、ぜひ習得しておくべきショットの一つです。
追いかけるときの顔の向きが判断基準
バック奥へのショットをどちらで判断するかの基準について説明します。
ラウンド・ザ・ヘッドで対応するのか、ハイバックで対応するのかはシャトルを追うときの「顔の向き」です。
バック奥のシャトルを追いかけるときは、顔は横に向けず目線だけ追いかけるようにしましょう。
顔を目線とともに横に向けてシャトルを追いかけてしまうと、そのまま背中を相手に向けようとしてしまいます。
ですので、最初から顔を横に向けてしまうと、ハイバックでの対応しかできません。
特に自分からの位置が相手のシャトルから遠い場合や、球が速い場合はこのような状態になりやすいです。
ですので、最初はラウンド・ザ・ヘッドでも、ハイバックでも対応ができるように、顔は横に向けず目線だけ追いかけるようにしてください。
補足:フットワークは同じでOK
フットワークはバック奥にいく動きと変わりありません。
動き出しの1、2歩目のフットワークの動きはどちらも構いません。
身体の入れ方も同じです。
良く見かけるのは、ラウンド・ザ・ヘッドで打とうと、前を向いたまま後方に下がってシャトルを追いかける選手です。
これは体のパワーを最大限に使えないのと、回転運動が使えないのでやってはいけない打ち方です。
まとめ:どちらでも打てるようになることが大切
ひと昔前はラウンド・ザ・ヘッドで対応するのが主流でした。
ですが、現在はラケットの進化もあり飛ばしやすくなっています。
ハイバックが打てる選手というのはジュニア世代には多くなりましたが、シニア層はまだまだ苦手意識がぬぐえない方も多いです。
バック奥に攻め込まれたショットはラウンド・ザ・ヘッドやハイバックのどちらかではなく、両方打てるようになることが理想です。
ぜひ、両方のショットを打てるように練習し、今回の内容を参考にしながら実践で使えるようになってください。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら