ボディに来たショットの対処法
バドミントンの試合で、スマッシュを相手のボディめがけて打つと効果的。ですが、反対に打たれた時は、すごく嫌ですよね。今回は、ボディに来たショットの対処法を教えます。ポイントは「懐(ふところ)」を作り出すことです!
ダブルスで負けない気持ちの作り方
前回は、ダブルスで「どのように攻撃へとつなげるか」という、テクニック的な考え方をお伝えいたしました。本日もダブルスで有利に立つための、心の持ち方についてお伝えいたします。
ダブルスで攻め続ける2つの注意点
ダブルスでは攻めていくにために重要なこと。それは、「どのように攻撃へとつなげるか」ということを考えることです。守りから攻める方法を考えることはもちろん、攻撃からさらに追い打ちをかける方法も、です。 そこで今回は、ダブルスを有利に進めるためのコツをいくつか紹介いたします。
プッシュを一発で決める!
プッシュを打つときというは、チャンスボールですよね。ですが、「チャンスだ!」と思って力むと、よくアウトになりませんか(笑)チャンスボールだからといって、強い球を打つ必要はありません。今回は、試合で決まるようなプッシュの打ち方と考え方をご紹介いたします。
【自宅でできる練習】クリアーが飛ばない理由は2つ
練習法 クリア・ドリブンクリア テクニック パフォーマンスUP
クリアが飛ばない理由は2つあります。その一つは、十分な体勢で打てないこと。そして、もう一つは身体の使い方が適切でないこと。特にクリアが飛ばない本質的な問題は、2つ目の理由がほとんどです。今回は、クリアを遠くまで飛ばすコツと、自宅でもできる練習法を紹介します。
ロビングをコート奥まで高く飛ばすコツ
「コート奥まで返せない」ロビングに悩みを抱える選手は、守りのイメージがありますが、実は守りからの攻めの切り返しに有効なショット。相手をコート奥へ追い込み、しかも相手のショットを弱め、迷わせる強力なショットの一つです。今回はバドミントンのロビングをコート奥まで高く飛ばすコツをお話いたします。
ヘアピンのミスを減らす方法とは?
ヘアピンって簡単そうで、意外と難しい。そしてタッチ感覚も繊細で、ミスも多い。このように感じたことはありませんか?今回は、ヘアピンの浮いたり、ネットを越えないと悩みを抱えている選手のために、ミスを減らすコツをご紹介します。
レシーブを奥まで返す3つのポイント
バドミントンの守備で重要となるのがレシーブ。相手のスマッシュを切り返すためにも必須のスキルです。でも意外と「コートの奥まで返せない」と苦手な人が多いんですよね。そこで今回は、レシーブをコート奥まで返す3つのポイントをご紹介したします。
【バドミントンQ&A】でんでん太鼓のように打つ
講師一覧 スマッシュ クリア・ドリブンクリア 藤本ホセマリ テクニック
腕先だけでスマッシュを早く打つことはかなり大変です。体幹(特に体の捻りと肩)をうまく使う必要があります。でんでん太鼓のように体幹を使い背骨を中心に左右に腕を振り回すような動きを応用してスマッシュが打てれば強い球が打ちやすくなります。
バドミントンダブルスの守備力を上げるよりも大事なこと
ダブルスで相手に攻められっぱなしになり、守るばっかりの「受け身」で相手のミス待ちばかりになることはありませんか?今回はダブルスの守備について、どうすれば強くなれるのかまとめてみました。