バドミントンで様々な打ち方を素振りによって向上させるポイントとは?

練習法

バドミントンの練習の中で、最初は素振りや基本的なフットワークを行うことが多いです。

しかし、やり方や重要なポイントを事前に掴んでおかなければ、体力や時間を奪われてしまいます。

特に、素振りは事前に練習で正しく内容を把握しておくと、打ち方で失敗する確率を減らすことができます。

ポイントをしっかりと理解しておき、試合に活かせる技術を掴んでいくようにしましょう。

正しい素振りを覚えてレベルアップするポイント

バドミントンでは、素振りに関しては重要で、練習に必ずといっていいほど入る内容になります。

単に素振りをしていくのではなく、正しく体をどうやって使っていくか考えたりフォームをしっかりと身に付けることができます。

練習する時には、常にシャトルに目線がいくように意識していくとともに、素振りの時には下半身も意識していきましょう。

ここで棒立ちになってしまうと、素振りをしても練習効果が出ないので、注意しながら取り組んでいきましょう。

慣れない時には、上半身だけにどうしても意識がいってしまうので、特につま先や膝については向きに注意することが必要です。

こうして体重移動が正しく行えるようになり、感覚を身に付けていくことができます。

フォアハンドの素振りで注意すべきポイント

フォアハンドは、バドミントンでも多く活用するので、しっかりと練習でフォームなどを正しく把握しておくことが重要です。

手のひらが正面になり、腕とラケットの位置取りを見ると、直角になるように整えていきます。

ポイントとして、肘を最初はまっすぐに横に伸ばしていくとともに、親指が上へくるように構えていきます。

振り終わった時の手のひらは下から正面へ戻していく感覚で行い、手首をちゃんと返して最初の構えに戻していきます。

戻す時には、ラケットを振った時と同じような最短の軌道を描いていけるように、イメージしながら通していきましょう。

これが意識できていなければ実際にフォアハンドでショットを打っても、後で手首がどうしても無駄に回ってしまうクセがついてしまうことがあります。

こうなるとフォアハンドの構えが遅くなってしまい、レシーブなどで返せなくなってしまう要因になってしまうことがあります。

その時も足は棒立ちになることがあるので、意識して避けるように素振りを行っていきましょう。

下から上にフォアハンドで素振りを行うこともありますが、ここでは足は肩幅より若干開いておきましょう。

ある程度開いた状態で構えていき、右利きならば右足そして反対に左利きならば左足を半分前へと出していきます。

ここでテイクバックが大きくなることもあるので、注意しながら素振りの練習を行っていきましょう。

バックハンドで素振りを行う時の注意すべきポイント

フォアハンドとは、反対にバックハンドで素振りを行う時には、手の甲を前へと出していくイメージになります。

ラケットを振る際には、手の甲が前へ倒れていく形になりますが、ここでラケットは親指を使って押しだしていくように振っていきます。

この時、打点は中央のネットの高さを意識していき、低くなっていないかチェックしていきましょう。

下から上へバックハンドで素振りを行う時には、肩幅より若干足を開いておきます。

そして、構える時には右利きだと右足を、左利きだと左足を半分前へと出していきます。

これで素振りを行っていきますが、親指はちゃんとサムアップしておきましょう。

これで、ラケットを着実に返すように押していくことができます。

体の正面のみならず、左足前や右足前といった様々な位置で、バックハンドの素振りを行っていくことが重要です。

ラウンドなどの素振り練習を行って打ち方の幅を広げる

ラウンドやオーバヘッドストロークなどの素振りも重要で、事前に練習を積むことによって試合で効果を発揮していきます。

バドミントン独自の振り方のポイントも色々とあるので、それらを把握しながら練習を進めていくようにしましょう。

ラウンドを覚えられる素振りの方法

ラウンドは、フォアハンドを覚えてから進めていくと上達しやすいですが、フォアハンドの最初の形から考えていきます。

正しいフォームから腕を上へと上げていき、頭側に徐々に持っていくようにします。

ここから手首を前へと返していくようにラケットを振っていきますが、何度も繰り返して練習していきながらイメージを頭へ入れていきます。

振り終わってからは、最初の状態と同じ軌道を描いていきながら、ラケットを通していくように戻していきましょう。

オーバヘッドストロークについて正しく素振りを覚える

オーバヘッドストロークは、ラケットの軌道をチェックしながら、正しく素振りを行っていくことが重要です。

ラケットについて軌道をみていくと、オーバヘッドストロークによって右利きだと体の右から左へ流れていきます。

しかし、最初の角度をみていく際に、利き腕の方にほぼ直角へ動いていくように意識していくとともに、縦に動いていくように振っていきましょう。

オーバヘッドストロークの重心を見ると、最初は後ろになりますが、打ち終わった後は前へ体重移動ができるように動かしていきます。

ラケットは面が背中を通っていくように動かしていき、体は腰や肩から肘そして手首に流れていくように打っていきます。

強く振らずに、上半身のバランスを意識しながら振っていくことが重要です。

まとめ

素振りはバドミントンのレベルアップには重要ですが、共通するポイントでシャトルの動きをイメージすることが重要です。

シャトルをイメージすることで打点を意識することができるようになり、手首などの動きや体重移動を覚えることができます。

これで体の軸も覚えていくようになり、ショットでもブレずに対応することができます。

ラケットの面も考えながらスイングすることで、よりレベルアップすることができます。

練習量とともに、正しい振り方を把握していくようにしましょう。

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。バドミントン上達塾では、バドミントン上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、バドミントン上達のためのDVD教材の販売も行っております。バドミントンに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@badminton-life.com
この記事を書いた人長谷川淳一長谷川淳一
バドミントンは少しずつ知識をつけながら、練習を行っています。自分自身の見聞を広げつつ、様々なジャンルの記事を作成しております。様々な身につけておきたいバドミントンの情報を、しっかりと調べて記事作成を行ってまいります。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら