バドミントンに必要な筋トレは体幹トレーニング??

練習法 トレーニング

「バドミントンの選手って、見た感じ筋力ついていない気がするけど、筋トレって必要なのかな?

もし、筋トレするならどんな方法がいいの?」

これから本格的にバドミントンを始めたいと思っている方の中で、このような疑問をお持ちの方もおられるのではないでしょうか。

バドミントンは特定の筋力を激しく使うスポーツではないので、筋トレはメインの練習とはなりません。

しかし、体のバネでシャトルを打つ側面がありますので、補助的な筋トレは必要です。

この記事では、バドミントンに必要な筋トレについて記事にしています。

力強いショットを打ちたい方はぜひ、内容をご確認ください。

体幹トレーニングで力強いショットを打つ

バドミントンの筋トレで最も必要なメニューは、体幹トレーニングです。

あらゆるスポーツに言えることですが、土台がしっかりしていないと安定したショットを打つことができませんし、フットワークもスムーズに行うことができません。

強い体幹と手首の強さで力強いショットを生み、安定したフットワークを実現するのです。

以下、バドミントンに適した体幹トレーニングをピックアップしました。

ブランク

ブランクは、腹筋周りの筋力・体幹を鍛えるトレーニングです。

体幹トレーニングといったら、これですね。

  1. うつ伏せになって床に伏せる
  2. 肘を90度に曲げて、始点が方の真下になるように床につける
  3. 腕で体を支え、頭から足が直線になるようにキープ
  4. 1セット30秒を適切なセット数行う

余計な力を入れずに、前をみて直線をキープすることを心がけましょう。

フラフラするようであれば、難易度を落として膝をついた形から始めます。

 フロントランジ

フロントランジは、お尻・太ももを中心に鍛えられる万能なトレーニングです。

スポーツ選手も取り入れる、動きの基本となる動作を強化できるメニュー。

バドミントンで、前のシャトルを拾うときの動きに似ており、実践的な動きです。

  1. 真っ直ぐに立つ
  2. 足を大きく前に踏み出す
  3. 上体を落とす
  4. 踏み出した足を戻す

体は常にまっすぐに保ち、腹筋に力を入れるイメージが大事です。

本来であれば、つま先はまっすぐに踏み出しますが、バドミントンでこの踏み込みを行うと膝に負担がかかりすぎてしまうので、つま先は少し外に開くようにしましょう。

こうすること、内ももの筋力に負担が分散されます。

重りを持って行うことで、負荷を変えることができます。

スクワット

スクワットは、お尻・太ももをメインに、体幹まで鍛えることができます。

下半身を鍛えつつ、腹筋周りの体幹に効くトレーニングです。

  1. 肩幅に足を開く
  2. つま先はまっすぐか少し開いた上体にする
  3. 背筋を伸ばして体を落とす
  4. 膝が90度になる程度まで
  5. 体を上に持ち上げる

筋力に応じて回数を決め、3セットに分けるのが目安です、

背筋を伸ばし、負荷がかかっている部分をイメージしながら確実に行いましょう。

重りを持って、負荷を上げることも有効です。

まとめ

バドミントンの場合、筋トレはあくまでも補助のトレーニングとして行いましょう。

メインの練習は、フットワークや基本的な実践練習となります。

補助的に行う筋トレとして、3つのトレーニングをピックアップしましたが、実践練習を始める前の準備運動に取り入れるのがちょうど良いでしょう。

工夫をこらしてゲーム性をもたせると、なお良しです。

実践練習と体幹トレーニングをかけ合わせることで、力強いショットが打てるようになるでしょう。

ぜひ、体幹トレーニングを練習に取り入れて見てください。

この記事を書いた人木下潤バドミントン上達塾編集部 木下潤
株式会社Real Style コンテンツ事業部所属。バドミントンやテニス、卓球など様々なラケットスポーツの情報発信や、スポーツ教材の企画・制作・販売を担当。当ブログは、年齢に関わらず、日本全国のバドラーたちの「上手くなりたい!」をサポートするために開設。基本的なテクニックや戦術はもちろん、元オリンピック選手や、世界チャンピオン、強豪校監督の考え方などいたします。メルマガもやLINEでも情報を配信しています(メール登録者数5,714人 2020年10月現在)。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら