【バドミントン】手首や腰に来る痛みについて
バドミントンは時に激しく体を動かすスポーツなので、体の節々が痛み出すことがあります。
手首の痛みや腰痛など多岐にわたることもありますが、どのような症状が出てくるかを把握しておきましょう。
時には治療がすぐに必要な症状になっていることもあるので、痛みを感じる時にポイントを押さえておくことが重要です。
目次
手首の痛みから症状を知る
手首をバドミントンでは活用するケースが多いため、スポーツ外傷を引き起こしやすい状況になります。
時に腱鞘炎は発症しやすいため、プレーする際には準備運動などをしっかりと行っていきましょう。
他にも手首の痛みで症状が異なることがありますが、状態をトレーナーなどと確認しながら鑑別していくようにしましょう。
腱鞘炎などの手首の痛みはバドミントンでは多いので注意
痛み方は症状によって分かれますが、いくつかに分類することができます。
詳しくは医療機関に頼ることになりますが、バドミントンを続けていく上で手首の怪我は特に腱鞘炎は常に懸念されます。
バドミントンでラケットを振ってインパクトをシャトルに与える時に、手首に痛みが出てくることがあります。
症状が出てきたら、腱鞘炎を最初に疑うようにしましょう。
もしインパクト時に指や手首を少しでも曲げたり動かすと痛みが生じたり、動きが悪くなっただけでなく指を曲げると引っかかりを明らかに感じる時には危険です。
腱鞘炎の次に多いのがTFCC損傷で、バドミントンではよくある症状です。
TFCC損傷はバックハンドでラケットを振った時に小指のあたりから手首にかけて痛むことがあり、フォアハンドでも同様の痛みがあると危険です。
そして手首の捻挫も危険で、腱鞘炎やTFCC損傷でなければ可能性が高いです。
日常生活でも生じることがありますが、バドミントンでも床ギリギリのところでヘアピンショットなどを打つと痛めることがあります。
時に強い痛みが生じる時には注意が必要
時折バドミントンを行っている時、動作とは全く関係ない強い痛みが襲うことがあります。
特に手首全体に痛みを感じ、特にダメージがある箇所が把握できないこともあります。
それはガングリオンの可能性がありますが、これはスポーツによる外傷というものではありません。
不規則に生まれてしまった脂肪の塊によって痛みを感じて、触るとコリコリとしていて膨らんでいることを実感します。
特に塊が生まれた場所が悪いと関節をほぼ動かせない状況になることもあり、これが手首だとバドミントンの練習どころではありません。
早めに医療機関に受診して、治療を行うようにしましょう。
バドミントンでは腰の痛みにも要注意
バドミントンにおいて手首と同じくらい腰痛も気をつけなければならず、酷くなる前に医療機関に頼る必要も出てきます。
無理な姿勢で何度もプレーしていると、時には痛みがきつくなることもあるので注意しなければなりません。
怪我をしないようにポイントを押さえていきながら、日々ケアを行いながらトレーニングなどを積んでいきましょう。
バドミントンの練習中に怪我になるケース
バドミントンのトレーニングや試合によって怪我をしてしまう時には、何かしらの原因があります。
腰の痛みは正直バドミントンではさほど多くありません。バドミントンはコートをネットで挟んで別れるので、さほど人同士がぶつかる訳ではありません。
骨折などの怪我も、ほとんどないでしょう。腰の痛みは基本的に症状といえるので、日常生活でも苦しめられるかもしれません。
そしてバドミントンは無理な体勢が続くことが合ったり、前傾姿勢になる時間も多いです。
これが体のバランスを崩すこともあり、腰痛を引き起こす原因になるので注意しなければなりません。
トレーニング時間にも注意が必要で、バドミントンは長時間行うのは危険です。
腰痛発生のリスクも高めてしまうので、無理のある動きを極力少なくして対応していくようにしましょう。
日常生活でバドミントンに響く怪我を負うこともある
日常生活でもバドミントンと同じように注意しながら、腰痛の可能性を少しでも減らさなければなりません。
バドミントンのトレーニング中に腰が痛みだしてきたら、もしかしたら日々の生活に原因が存在しているかもしれません。
例えば勉強や仕事、家事などが影響しています。
これらの作業は長時間同じ姿勢になっていたり、動作を繰り返すことで体のバランスを崩してしまうことがあります。
バドミントンでも動作が必要なので、改善策は日常生活からもチェックが必要です。
もしバドミントンをトレーニングもしくは試合中で腰痛を感じることがあれば、改善できるように治療などを行うことが求められます。
自宅でも痛みを和らげることが可能で、筋トレを行うといいでしょう。
トレーニングマシンなど週に1回から2回程度、日々20分くらいで構いません。
これを続けると腰痛の改善が期待できることでしょう。
そして適度な休養も必要で、ある程度バドミントンのトレーニングを行ったら疲労がたまるので、慢性的な疲労にならないように休養しましょう。
睡眠や食事を程よく取って、ゆっくりと休むことが重要です。
まとめ
日々バドミントンのトレーニングを長く続ければ、スキルアップしていくことでしょう。
しかし休息などを取らないままバドミントンのトレーニングなどを続けていれば、やがて体にダメージがやってきます。
手遅れにならない程度に体を休めながら、バドミントンには最低限必要な手首や腰の痛みを和らげるようにしましょう。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら