バドミントンのショートサーブを有効活用するための「基本の考え方」

サービス・サービスレシーブ テクニック

バドミントンにおいて、初心者のうちはサーブといえばロングサーブから覚える方が多いと思いますが、ショートサーブを覚えることによってサーブの正確性は安定します。

また、ロングサーブとショートサーブを織り交ぜることによって、相手の出だしを遅らせることができ、試合の主導権を握ることが可能です。ショートサーブは確実に取り入れていきたいサーブと言えます。

ショートサーブとは?

ショートサーブとはバドミントンのサーブの1つで、相手の前に落とす短めのサーブのことを言います。

ショートサーブはネットギリギリを狙い、ネットを越えて直ぐに沈み込むような軌道を描くように打ちます。

相手にアンダーハンドで返球させることによって、攻勢にまわる事が可能です。

ショートサーブの打ち方

サーブの打点の範囲はロングサーブと同じルールですが、高く打ち上げるロングサーブと違い、ショートサーブは出来るだけ低く打つことが必要なため、ネットとの高低差をなくすために出来る限り高い打点で打つ必要があります。

原則としてシャトルを浮かさないように打つことが要求されます。

基本的な打ち方

フォアハンドでもバックハンドでも基本的な打ち方は一緒です。

  • 利き足を後ろに下げ、そのまま体重をのせます
  • 体重を前の足へ移動させます
  • シャトルを離してラケットで押し出すように打ちます

ラケットのテイクバックは出来る限り小さくし、シャトルを離した瞬間に押し出すように打つことにより、安定したショートサーブが打てます。

浮かさないコツ

シャトルが浮いてしまうとスマッシュで返されてしまうので、ショートサーブは相手がアンダーで返すように、浮かさないでネットギリギリを狙う必要があります。

そのため出来るだけ高い打点で打つことによってネットとの高低差を無くし、下からすくい上げる動作を最小限にする事が必要です。

ロングサーブの時よりも肘を曲げて打つのがポイントです。

ショートサーブの有効活用

ショートサーブを習得できたら試合で自身が優位に進められるように、使いどころを見極めて有効的に活用していくことが必要です。

打つコースももちろんですが、緩急を付ける意味でもロングサーブとの併用などによって、相手からは何をしてくるのか分からずに脅威となります。

シングルスとダブルスで多少変わってきますが、サーブのテンポが一辺倒にならないように工夫することが必要です。

ロングサーブとの使い分け

ロングサーブとショートサーブを上手くミックスすると、相手は両方のサーブの準備をしなければならず出だしが1歩遅れます。

ロングサーブの場合、基本は相手に主導権を握られてしまいますが、ショートサーブをミックスすることにより1歩遅れた分強いショットが返って来にくくなります。

フォアハンドの場合、ロングサーブとショートサーブのフォームをほぼ同じになるようにすれば、相手は直前までどちらのサーブか分からず、効果は絶大となります。

攻撃的なショートサーブ

シングルス、ダブルスによって選択するサーブは変わってきますが、原則ショートサーブは攻撃的なサーブです。

ロングサーブも効果的なサーブですが、ショートサーブが入らないからとロングサーブを多用する消極的なプレーでは、相手に読まれ、相手のペースになってしまいます。常に攻撃的に自分のペースで自信を持ってプレーする事が必要です。

まとめ

ショートサーブを習得して間もない頃は、強弱をうまく付けられずにネットにかかったり、逆にスマッシュで返されたりと悔しい思いをするかもしれません。

しかし、ショートサーブはバドミントンのプレーの幅を広げるためにも、絶対に取り入れたい技術です。

自身にとって確実に大きな武器となるため、日頃から基本、反復練習を怠らないことが大事です。

サーブに関する「おすすめ記事」

⇒戦術によって使い分けるサーブの種類と使い分け方とは?
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら