【シングルス】スマッシュやカットのクロス攻撃を生かす方法

スマッシュ カット テクニック ダブルス シングルス

今回のテーマはバドミントンのシングルにおける攻撃。

特にスマッシュやカットといった攻撃の中でも、クロス方向の攻撃についてお話したいと思います。

シングルスにおけるクロスへの攻撃は決まる確率も高いですが、使い方を間違ってしまえば、逆に非常に不利な展開へとなってしまいます。

クロスへの攻撃は使いどころが重要

クロスへの攻撃を試合で生かすことができていない選手とはどのようなケースでしょうか。

例えば、体勢の悪いときや、相手にコースを読まれてしまっているときにクロスへ攻撃しているケースです。

スマッシュやカットはスピードがある分、自分に返ってくることが早いうえに、一番遠いネット前に返球されると、非常に不利な状況になってしまいます。

ですが、センターに戻るのが早くない選手の場合など、相手のストレートショット対して反対のコートに狙うクロスショットの攻撃は有効打になります。

スマッシュやカットなどは手打ちになるとクロス方向に行きやすい分、初級者のころに身に付いたクセが残っている人は、最後にクロスショットを打ちがちになります。

クロスに打つことは悪いことではありませんが、中級者~上級者へとステップアップするには、難しいストレート方向へのショットを戦い方の基本として、クロスショットを使うことが重要です。

これらを意識しながら、ミスなく、相手にコースを読まれないクロスへの攻撃を磨いていきましょう。

クロスショットを決めるための条件①
左手を使ってベストな打点に入る

クロスへの攻撃を高めていくには、相手にコースを読まれないことが前提です。

そのためには、球の下にしっかり入って打つことが大事になってきます。

そのためには動き出しを早くして、シャトルを追い越すようなイメージで打点まで下がっていきましょう。

フットワークに自信がない選手は、左手を上手く使います。

しっかりと左手をあげることで、後方へのフットワークが行いやすくなります。

左手でシャトルを追いかける(先行させる)ことで、体のバランスがとれるため、体勢を崩しにくくもなります。

また、左手を軸にすると体を回転させやすく、スムーズにフットワークができます。

クロスショットを決めるための条件②
打てるポジションを把握して配球する

クロスへの攻撃は返球にも対応できなくてはいけません。

返球後の対応ができなければ、攻撃したにもかかわらず、逆に攻め込まれてしまいます。

ですので、そうならないためにも自分の力に対するポジションを把握しておく必要があります。

「このポジションからなら一番遠いところでも取りに行ける!」と判断できればクロスへ打っても大丈夫ですし、

逆に「このポジションからだと、遠いところはとりにいけないな」と判断できれば、無理な攻撃を避けることもできます。

自分が今、コートのどこにいるのか、またどこまでなら取りに行けるのか判断できるようになりましょう。

そうすれば、戦況を読みながら無理なく配球ができるようになります。

クロスショットを決めるための条件③
打球後は打った方向に体を向ける

相手にコースを読まれないためには、フォームも非常に重要です。

スマッシュやカットなどのショットを打つ直前までは、しっかりと肩を入れてストレートも打てるフォームで球の下に入り、準備していきましょう。

そして、そのあとの体の向きにも注意してください。

スマッシュやカットを打った後は、打球方向に右足(※右利きの場合)を出して、体を向けるようにしてください。

相手は飛んでくるシャトルを見てコースを判断するので、打球後に体を向けてもコースがバレることはありません。

次の準備を早くするためにも、必要なテクニックです。

クロスショットを決めるための条件④
コンパクトにスイングをする

強い相手ほど、レシーブは上手くなるので、思い切り攻めてもなかなか決まりませんし、強烈なカウンターを打たれる可能性もあります。

ですので、コンパクトなスイングを意識して、角度のあるキレの良いショットを打てるように意識してください。

そのほうが体力をロスしなくなりますし、大きく振ってないので体勢も崩れにくく、安定したショットと、素早い準備ができるようになります。

まとめ:決めたいときの武器にしよう!

冒頭でもお話しましたが、中級者~上級者へとステップアップするには、難しいストレート方向へのショットを戦い方の基本として、

決め球としてクロスショットを使うことで、よりクロス攻撃が効果的になります。

使いどころを見極め、きちんと決めるためにも今回紹介した内容をしっかり身につけておきましょう。

このクロスはシングルスだけでなく、ダブルスも同じです。

クロスの返球を自分が取りに行くのか、パートナーが準備をしておくかの違いですが、クロスの多用は逆にピンチにもなります。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら