【シングルス】サイドのスマッシュレシーブを克服
今回の記事では、シングルスのスマッシュレシーブについて解説します。
バドミントンはダブルスでも、シングルスでも自ら攻撃することが勝利への条件となります。
ですが、きちんと守ることもできないと格上の選手と対戦し、一方的な攻撃を仕掛けられると太刀打ちできません。
そこで、シングルスでは特に難しい、サイドラインのスマッシュレシーブにスポットを当ててご説明させていただきます。
サイドラインのレシーブを磨く
なぜ、サイドのレシーブが難しいかと言うと、一つは単純に横の動きは単純に取り辛いからです。
前を向いて進むのは、歩く動作と一緒で、そこまで動きづらさはありません。
ですが、横の動きは非常に動きにくく、体の軸もブレやすくなります。
さらに、シングルスでは守備範囲(相手の打ってくる範囲)もダブルスに比べると広くなります。
ですので、余計に大きく動いて軸も大きくブレてしまい、ミスも多くなります。
シングルスでのサイドラインからのスマッシュレシーブのミスが出るのは、ロブを打った後。
ネット前からロブを打ち、ホームポジションに戻った後の相手スマッシュのレシーブにミスがよく出ます。
このスマッシュレシーブはミスも出やすいので注意しましょう。
ですが、相手がジャンプスマッシュなど、大きな動作で打ってきたときに、しっかり返すことができれば、形勢逆転もできます。
レシーブ力を上げることで、シングルスはさらにレベルアップします。
ポジションは少し下がり気味で
先ほどの例ですが、シングルスでのレシーブポジションは少し下がり気味のポジションで準備します。
そして、構えは素早く対応できる姿勢にしてください。
参考資料:素早いスタートを切るための待球姿勢
なぜ、下がり気味に構えるのかと言うと、体の真横で取ることを避けるためです。
レシーブは身体の前で取るのことが基本です。
身体の前で取ることで、ストレートにもクロスにも打つことが可能になります。
身体の真横でヒットしてしまうと、ストレート方向は打てても、クロス方向に返すのは難しいはずです。
相手がこのことをしていいれば、せっかく返したスマッシュレシーブもコースが読まれてしまい、不利になってしまいます。
ですので、シングルスの場合、ネット前から戻るときは、少し下がり気味のポジションに戻るのがベストです。
もしかすると慣れないうちは、下がるのが怖い(前が取れなくなりそうだから)という方もいるかと思います。
ですが前述で書いたように、体の構造上、前に行くのはさほど抵抗もなく、難しくありません。
また、ネット前に詰め切れず、打つ打点が下がってしまっても、ロブで切り返せば、振り出しに戻るだけです。
相手を攻め返すような、良いレシーブを打つためにも、少し下がって準備するようにしましょう。
自分が下がるポジションですが、どのくらいの歩幅・歩数できちんとしたポジションまで下がれるか、体に覚えさせる必要があります。
試合では、どのくらい下がっているのか毎回下を見て、確認する暇はありません。
ですので、フットワークを丁寧に行い、自分の歩幅や歩数を把握しておきましょう。
足は横に出す
サイドライン際のレシーブが苦手な選手は、レシーブ時に足を前に出していないかチェックしてみましょう。
おそらく、前で取る意識が強くなると、一歩足が前に出てしまうのだと思います。
ですが、足を前に出すと相手との距離も近くなります。
つまり、速いスマッシュを前に突っ込んで、さらに打点を前にして取ろうとする行為になります。
すると、「打点が詰まり気味」になってしまいます。せっかく前で取ろうとしているのに、逆効果です。
ですので、横に飛んできたスマッシュを取るときは、足を横に出しましょう
少しシャトルが飛んで来るのを待つくらいの心構えで構いません。
足を横に出し、体の前で打てるように意識してさい。
打った後の準備も大切
レシーブが決まれば問題ないのですが、基本的に苦しい状況からの守備です。
ですので、レシーブ後の次の準備も大切になってきます。
特にリカバリーの足の使い方です。
フォアサイドなら、踏み込んだ足で強く蹴りだすこと。
バック側は踏み込んだ足を軸にして、反対の足を出し蹴りだすこと。
これが少ない歩数でリカバリーするコツです。
また、リカバリー時は体の軸を折らず、まっすぐに保てるようにしてください。
そのためには待球姿勢から、極端に前かがみにならないことも大切です。
まとめ
ダブルス同様、シングルスでも攻撃を重視した練習を行うことが多いです。
ですが、相手のレベルが上がれば上げるほど、守備の能力が重要になってきます。
守備から攻撃に繋げることを意識すれば、攻撃のバリエーションも増えてきます。
しっかりと守備力を上げれるような練習も積極的に行ってください。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら