センター攻撃の守備に迷わなくなる「2つ」の簡単な練習法

練習法 パフォーマンスUP ダブルス

ダブルスの守備の泣きどころ。

それは2人のセンターです。

自分が取るのか、パートナーが取るの、一瞬でも判断が遅れてしまうと相手のポイントやミスになってしまいます。

特にダブルスに慣れていない人は、この“お見合い”がよくあります。

ダブルスでは、このセンターへの攻撃が基本の攻めの一つとなっているので、よく狙われます。

ですので、ペアで明確な判断基準がないと、対応に苦しんでしまいます。

そこで今回は、このセンター攻撃の対処基準と、センター攻撃に強くなるための練習法をいくつかご紹介します。

センターは羽根が向かってくる方が取る

結論を先に言いますと「羽根が向かってくるほうが取る」ようにします。

例えば、下の図のようにプレーヤーAがストレートに上げたとします。

そして相手後衛がセンターに打ってきた場合、シャトルはどちら向かって近づいて飛んででくるでしょうか?

この場合のセンターへのスマッシュはプレーヤーBに向かって(近づいて)飛んできますよね。

ですので、この場合はプレーヤーBが積極的に内側に入ってレシーブを取るべきです。

なぜ、「羽根が向かってくるほうが取る」かというと、シャトルが遠くなるほうがレシーブをしてしまうことで、ラケットから離れていくのでミスが多くなるからです。

ですので、「羽根が向かってくるほうが取る」ということを考えておき、ペア同士で共通認識を持っていれば譲り合うことも、両者が打ちにいこうとすることもなくなるわけです。

例えば、先ほどの図の展開からクロスに振った場合は、プレーヤーAが少し前に入り、センター攻撃のレシーブを準備することになります。

ですので、

相手から打たれるスマッシュがどの場所から打たれるのか
そのスマッシュがどちらに向かって近づいてくるのか

この2つを基準に相手の攻撃を瞬時に判断して、積極に取りに行きましょう。

センター攻撃になれるための練習法

センター攻撃になれるための2つの練習法を紹介いたします。

段階的に紹介していきますので、センター攻撃が苦手な方は①から順に実践してみてください。

練習①:手投げノック(3.3.7拍子)

まずは、近づいてくる方向に対して瞬時に判断するために手投げノック練習から行ってみましょう。

この時も最初は規則的に投げてもらうような練習にしてみてください。

フィーダーには図のようにネット越しに立ち

  1. A→B→C
  2. C→B→A
  3. A→B→C→B→A→B→C

と順番に投げてもらいます。

この練習時の注意点は一定のテンポでフィーダーが上げてあげること。

リズム良く上げることで、練習者もタイミングをつかみやすくなります。

慣れてくれば、スピードを上げてみましょう。

練習②:2対2

次は2対2で行う練習です。

フィーダーがディフェンス側に立ち、オフェンス側に上げます。

もしラリーが切れてしまった場合は、フィーダーはすかさず次の羽根を上げて練習を止めないようにしてください。

攻撃側はスマッシュ以外にも、ドロップやカットスマッシュ、クリアーとあらゆるショットを打ってもらい、ディフェンス側はその多彩なショットに対応できるように練習を行います。

このとき、オフェンス側は狙うのはセンターのみです。

この2対2の練習はゲームに近い練習ですので、より実践的になります。

頭では理解し、ノック練習でできるようになっても、実際に活きた球や様々なショットが来ると、なかなか反応がきません。

ですので、この練習は頭で理解したものを体に覚えこませる練習です。

10~20分程度行えば、ディフェンス側を入れ替えて同じように練習します。

オフェンス側は常に攻撃をするので、体力的にも大変です。

オフェンスの練習としてもとらえても構いませんし、4人ほど用意してローテーションさせても構いません。

まとめ;まずは頭で理解し、体に覚えこませる

先ほどセンター攻撃の対処法の練習法を2つご紹介しましたが、このように段階的に身につけていくことが一番の練習です。

センターはよく狙われるコースであり、ここ場所の対応が上手くできれば攻撃に転じれる機会も多くなってきます。

ぜひ、センター攻撃への守備力を高めるためにも、積極的に練習してください。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら