素早いスタートを切るための待球姿勢

トレーニング パフォーマンスUP

この記事では、素早いスタートを切るための姿勢(構え)についてご紹介します。

前後、左右、斜めと360度方向に素早く動き出すバドミントンでは、正しい待球姿勢が非常に重要です。

正しい姿勢が、素早い動き出しに繋がります。

状況判断からいいスタートが切れるように、自分の待球姿勢を確認してみてください。

足幅を確認

スタートする前の準備として、この足幅は一番重要になってきます。

反応ができても、動きにくい姿勢で構えていると、対応が遅れてしまいます。

まずは、理想の足幅になっているか確認してみましょう。

理想の足幅は、肩幅腰幅の間に足を置くことです。

肩幅とは、両肩の先から地面に下したラインの幅です。

また腰幅とは、両横の腰骨を地面に下したライン幅です。

この二つの幅に足を置くのが、一番の理想になります。

そして、体の軸は真ん中に保つようにしてください。

このエリアに足を置くことで、安定感に加え、強い蹴りからのスタートを生み出すことができると言われています。

また、つま先の方向にも注意が必要です。

つま先は、体の向いている方向に向けるのが基本。膝もつま先と同じ方向に向けてください。

多少、つま先が外側を向いていても問題ありません。(極端に向けるのはNGです)

内側に向いているのは、一番良くないので、注意してください。

足を置く前後の位置は、多少ズレていても構いません。

大きくズレてしまうと、前後方向には動きやすくなりますが、横と斜めの動きにが行いにくくなります。

ですので、バドミントンでは360度の方向に動けるようにしておくべきなので、平行に近い足の置き方が理想です。

きちんとした足幅で構えることができるようにしましょう。

無意識に開くことができるように練習してください。

姿勢を作る

足幅の次は、全体の姿勢を確認してください。

まずは、太ももとスネが100度ぐらいに曲げます。

こうすることで、スタートを切る際に地面を蹴る動作を力強く行えます。

次に上半身の位置も、重要になってきます。

まずは、前傾姿勢を取ってください。ただし、傾けすぎてはバランスが崩れるので注意してください。

膝の真上くらいに胸がくるぐらいがベストだと思います。

また、腕の位置にも気をつけてください。

肘は90度くらいに曲げ、脇は軽く開けておくのが、バドミントンでは理想です。

腕を伸ばしてもいけませんし、脇の締めすぎも良くありません。

力むことなく、腕を曲げれる状態で構えてください。

かかとを浮かせることも、強く蹴りだすには重要なことです。

スプリットステップで軽くジャンプすると言われますが、より無駄な動作を省くには、

動き出しのときに、膝を抜き、かかとを踏んで地面反力で動くほうがよりシンプルです。

①膝を100度くらいに曲げる

②上半身を傾け、胸を膝の上くらいに置く

③肘を90度くらいに曲げ、力を抜き、脇を少し開ける

④かかとは浮かしておく

■まとめ

動き出しをスムーズにするためには、きちんとした待球姿勢が必要不可欠です。

慣れないうちは、このフォームを常に意識してください。

最終的に、無意識でこの姿勢を取れるようにしましょう。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら