【ダブルス】サービスの立ち位置が重要

ダブルス

今回は、ダブルスのサービス周りのポジショ二ングについてお話致します。

サービスから攻撃を仕掛ける時は、ポジショ二ングが非常に重要になってきます。

もし、サービスから攻めることができない場合は、この記事を読んで、自分のポジショニングを見直してみてください。

少し後ろに構える

多くの選手はサービスを打つ時、ショートサービスライン際に立たれる方が多いのではないでしょうか。

実は、この立ち位置だとデメリットがあります。

ですので、サーバーの立ち位置はショートサービスラインより、半歩~1歩後ろに立つことをおススメします。

ではなぜ、デメリットがあるのかお伝えするとともに、半歩~1歩後ろに立つメリットも一緒にお伝えいたします。

デメリット①(サービスが浮きやすい)

1つ目のデメリットは、相手のサービスコートに速く沈めれるようなサービスが打てないことです。

サービスで、相手に攻めれらないようにするには、ネットを越えたあたりからサービスが沈んでいくのが理想です。

ですが、ネット近くに立ってサービスを打つと、速く沈めるサービスは難しくなります。

つまり、少し浮き気味なサービスになってしまい、ネットを越える前に沈めるようなショットを打ち辛くなるということです。


“ネットを越える前に沈めるのが難しい”

ネットから近い距離で、短く打つことはそれほど難しくありません。

その代わり、ネットを越える前までを直線的に入れて、速く沈めるには、サービスにある程度のスピードが必要です。

図で言うと、ネット手前の赤丸の部分のスピードです。

感覚的に分かるとは思いますが、この部分のスピードを出して(少し力強く打って)、相手ショートサービスライン際にに打つのは難しいですよね。

ですので、ショートサービスライン際に立って、サービスを打つと、短く沈めることは簡単でも、攻撃的なサービスは打てないということです。

メリット①(サービスの攻撃性)

ですが、少し後ろに立つことで、サービスにスピードをつけながらも、速く沈めることができます。

理屈は簡単です。先ほどの図を後ろに下げるとお分かりいただけると思います。


“スピードがあっても、ネット前に沈めやすくなる”

立ち位置を下げると距離がある分、少しスピードをつけても、手前に落とすことができます。

バドミントンではあまり、サービスの速さに拘ることもないです。

しかし、より攻撃的に攻めるのであれば、スピードも追及すべきです。

そして、何より重要なのが「ネットを越える前にシャトルを沈める」ことです。

できるだけ、相手コートにシャトルが入った時は、コルクが下を向いてる方が相手は攻め辛くなります。

ですので、サーブの頂点は自陣コートに作るほうが、より攻撃的です。

デメリット②(反応できない)

2つ目のデメリットは、相手の速い球や、ハーフ球、高い球などの正面以外のサービスレシーブに対応できなくなるからです。

相手との距離が近い分、プレッシャーをかけることはできます。

ですが、相手が速いタッチでサービスレシーブを返してくると、距離が近い分、反応が難しくなります。

また、守備範囲も狭くなるので、抜けてしまうと、後衛に負担をかける可能性があります。

メリット②守備範囲が広がる

半歩~1歩後ろに立つことで、レシーバーとの距離を保つことができます。

つまり守備範囲が広がり、速いタッチのサービスレシーブでも反応がしやすくなります。

サッカーのゴールキーパーと同じ考えです。

 

相手のネット前の返球が間に合うか不安になるかもしれませんが、半歩~1歩後ろに立つぐらいですので、大きく踏み込めば、充分に間に合う距離です。

後衛の負担を軽減し、より広範囲の守備をするためにもサーバは半歩~1歩後ろに立つ方が、より効果的になるはずです。

まとめ

サーブの立ち位置を半歩~1歩後ろにだけで、サービスに「スピード」と「早く沈める」攻撃性を与えることができます。

そして、相手のショットに反応のもでき、広範囲を守れる守備を固めることもできます。

ショートサービスライン際に立つことになれている人は、はじめは違和感を覚えるかもしれません。

ですが、シニアのダブルストップの中では、サービスポジションを少し後ろ気味に立っている選手が多いです。

参考:
シニアダブルスチャンピオンからダブルスの戦術を学ぶ方法

今回はサービスの立ち位置についてお話をしましたが、ダブルスではポジショニングが大事といわれている通り、サービスでもポジショ二ングが重要です。

些細なことかもしれませんが、攻め続けるためには必要なことですので、ぜひ覚えておいてくださいね。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら