【ダブルス】後衛スマッシュから決める「3つ」の前衛ポジション取り

ダブルス

この記事では、バドミントンダブルスでの後衛がスマッシュを打ったあとの、前衛のポジション取りについて説明していきます。

ダブルスで自分が前衛をしている場合、後衛がスマッシュを打ったあと、あなたはどのようなポジションを取りますか?

前衛に慣れていない選手や苦手だという選手は、この「ポジション取り」があいまいであり、また苦手意識を持っている方が非常に多いです。

トップ選手で前衛が得意な方は、感覚でポジション取りをしている方も少なくありません。それは前衛での実践経験が豊富だからできる技です。

ですが、苦手な方は「決めなければいけない…」「前にいるから触らないといけない…」と思いながら、どこに飛んでくるかわからず、中途半端なプレーになってしまいがちです。

そこでこの記事を読んでいただき、前衛のポジション取りをしっかり覚え、動く方向や自分の取る範囲を確認してください。

そうすれば、前衛に入っても自信をもってプレーにができるようになります。

シャトルが上がったほうに前衛は寄る

自分たちが攻撃しているとき(トップ&バックの陣形のとき)は、後衛の上がった方向に、前衛は少し寄るようにします。

パートナーのフォア側に上がってきたなら、少しフォアサイド側に。

パートナーのバックハンド側に上がってきたならば、少しバックサイド側に。

このように、少しどちらかによることで、自分の後衛がスマッシュを打ったあと前衛のポジション取りがしやすくなってきます。

また、スマッシュを打たれた後の相手は、基本はストレート返すことが楽なので、コースを塞いでプレッシャーを与えることもできます。


“上がった方向に合わせて少し動く”

前衛はストレートとクロスの両方を張っておかなくてはいけないですが、50:50でコースを意識することは試合では迷いも生まれ、中途半端なプレーに繋がります。

そこで、ある程度コースを絞る必要がありますが、コースの絞り方については次の項目をご覧ください。

後衛のスマッシュコースを見て動く

後衛パートナーがスマッシュを打った時は、前衛(自分)はパートナーのスマッシュがどこに飛んで行ったのか、しっかり確認しましょう。

基本的には

(1)後衛が「ストレート」に打った場合

(2)後衛が「ボディ回りまたは、センター」に打った場合

この2択で動き方が変わります。後衛のスマッシュで動き方が変わってきますので、しっかりと確認しましょう。

「ストレート」に打った場合

後衛がサイドラインに近い「ストレート」に打った場合は、相手はストレート方向範囲に返してきます。(下図の三角形範囲)

ですので、前衛はそのコースの範囲内がすべて触れるようなポジション取りができるように、立っている位置から少しサイド側に寄ります。

「ボディ回りまたは、センター方向」に打った場合

後衛が「ボディ回りまたは、センター」に打った場合は、相手レシーブは少し甘いクロス方向に返しやすくなります。(下図の三角形範囲)

ですので、前衛はそのコースの範囲内がすべて触れるようなポジション取りができるように、立っている位置から少しクロス側に寄ります。

後衛がクロスに打った場合は?

基本的に後衛のスマッシュはストレート方向に打ち、相手のミスを誘うのがバドミントンダブルスのセオリーです。

逆に、安易にクロス方向打ってしまうと相手も角度を付けたレシーブをしてきますので、注意が必要です。

その理由は、過去記事「【ダブルス】スマッシュはストレートが基本」の記事をご覧ください。

参考記事:
⇒ 【ダブルス】スマッシュはストレートが基本

バドミントンダブルスのセオリーとしては、後衛のスマッシュはストレート方向に打つのですが、試合の中では状況に応じてクロス方向にスマッシュを叩きこみむこともあります。

そんな時、前衛はどのようにポジション取りをすればいいのかというと、クロス側の相手レシーバーがストレート方向に返す方向を中心にポジションを取るのがダブルスのセオリーです。(下図の三角形範囲)

 

前衛はストレートを中心に張って、クロス方向やストレートのコート奥などは後衛にカバーしてもらいます。

クロスへのスマッシュは速くなれば早くなる分、前衛も素早く反応してポジション取りをしなくてはいけません。

「次はクロスに打つ」や「●-○のポイントではクロスに攻める」など、事前の打ち合わせや、試合中の声掛けなどを行い、決まりごとをしておくと有効です。

まとめ:明確にしておけば、ローテーションもしやすくなる

今回は後衛のスマッシュ時の前衛のポジション取りについて説明しました。

動く方向が明確にわかれば、プレー時の迷いもなくなり積極的に攻めることができます。

さらに、後衛もカバーする範囲が決まってくるので、守備も連携がとれますし、ローテーションもしやすくなります。

ぜひ、この動き方を覚えておいて、パートナーと共有してください。

バドミントンのダブルスにおけるポジション取りや戦術のセオリーに関しては、以下の記事などを参考にしてください。

▼▼▼ダブルスに関する参考記事▼▼▼

⇒ ダブルスで勝てない「3つの原因」とは?

⇒ 連携で攻撃する“初心者のための”ダブルス戦術

⇒ ダブルス後衛の“たった一つ”の大事な役割
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら