シャトルの着地地点を予測するためには、フットワークの練習が必要?
- 足の運びがうまくできない
- 素早く着地点に動けない
バドミントンを始めると、フットワークについての疑問が生じると思います。
フットワークがうまくできないと、すぐに苦しい体勢になって負けてしまうので、楽しくないですよね。
どうしたら、シャトルの着地点に素早く動ける様になるのでしょうか。
ポイントは、
- 予測
- 足の運び
です。
この記事では、フットワークの基本的な足の運びの解説を前後の動きに絞って解説しています。
- バドミントンを楽しみたい方
- 強くなりたい方
は、ぜひこちらの記事をご確認ください。
フットワークの基本は前後の動き
フットワークでは、自分を中心として前後や斜め方向への動きをスムーズに行うように努めます。
縦横3つの正方形エリアをイメージしつつ、その正方形エリアへいち早く移動する足の運びを会得することを、課題として取り組みましょう。
左右の動きのフットワークもありますが、この記事では、前後の動きに絞って解説していきます。
※右利きの方前提で話を進めています。
常にコートの中心に戻る
バドミントンは、相手のショットにオールラウンドに対応できれば、勝つ可能性が高まります。
攻撃面では、余裕ある体勢で力強いショットを打たなければいけません。
あらゆるショットに対応し、余裕あるショットを打ち込むには、自分がコートのどこにいるのか認識することが重要です。
コートの隅まで振られた時は、いち早く中心にもどり、次のショットへの体勢を整えましょう。
前への動き
ネット際のシャトルを拾うための動きで、フォア側とバック側の2通りの動きがあります。
フォア側の動き
右利きの方であれば、基本姿勢はわずかに右足が前になっている構えから重心を前方へずらしつつ、右足を前に出します。
遅れて左足を交差させることで、移動距離を調整するのです。
前方への動きは、一歩から一歩半対応できることが多いです。
左足を右足の後ろで交差させる点が、ポイントです。
しっかりと会得できるよう、確実に練習を積み重ねましょう。
バック側の動き
バック側はフォア側と異なり、右足での踏み切りである程度距離の調整を行います。
踏み切ったあとは、後ろの足に重心を戻すことで、中心へ戻ります。
理想は一歩でシャトルを拾いに行くことですが、難しい場合は一歩半で調整します。
フォア側と勝手が違いますので、どちらにも対応できるようしっかりと練習しておきましょう。
後ろへの動き
後ろへの動きもフォア側とバック側があり、それぞれ動きが異なります。
得手不得手ができないよう、しっかりと練習しましょう。
フォア側の動き
奥への打球の対応は素早くシャトルに反応し、体の反転で即座に中心に戻ることがポイントです。
ショットを打ったあとは、自然と体の重心が前に移動しますので、その流れで中心に戻りましょう。
後ろへの動きも、右足を大きく後ろへ踏み出すことがポイントです。
左足の動きで、微妙な距離感を調整します。
まずは、最初の一歩を大きく踏み出すことから心がけてみましょう。
バック側の動き
バック側の動きは、奥に移動する時に体を反転させる動きが必要です。
フットワークは、足運びだけでは完成しません。
まず、重心を後ろ側へ移動させる動作が必要です。
その後、右足を大きく後ろへ踏み込んで、必要に応じて左足で距離の調整を行います。
可能な限り大きな一歩で踏み込むのが、理想です。
バック側は苦しくなりがちなので、十分な練習を積む必要があります。
まとめ
フットワークの基本は、前後の隅への動きです。
まずは、前後の動きをしっかりとマスターしましょう。
横方向への動きも別途ありますが、バドミントンでは横方向への動きはさほど多くありません。
フットワークと同様に大事なポイントは、シャトル着地点の予測です。
ある程度上手になって余裕が出てきたら、相手のショットや打つ方向を予測してみましょう。
うまく予測できればそれだけで、かなり有利に試合を進めることができます。
フットワークと合わせて、ショットやシャトルの行方を予測をする練習は実践的でオススメできます。
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。バドミントン上達塾では、バドミントン上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、バドミントン上達のためのDVD教材の販売も行っております。バドミントンに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@badminton-life.com
中学、高校と部活でバドミントンに励んでいました。戦績は県大会の上位に入る事がやっとという、散々たる有様です。夏の試合がとにかくハードで、メンタルの強さが試された思い出が残っています。バドミントンはハードなスポーツでありながら、頭を精一杯使ったほうが勝つ知的スポーツでもあります。今では人気スポーツとなったバドミントンですが、より身近に感じてもらうべく、知っていると便利な知識や、グッズやパーツなどあると便利な商品を競技者の視点でわかりやすい記事を書いていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら