バドミントンでカットが上達する方法とは?

カット パフォーマンスUP

カットを打つと、

  • ネットに引っかける
  • 浮いてしまう
  • サイドアウトしてしまう

どう改善したら良いかわからないと感じている方も、いるのではないでしょうか。

カットをきれいに打てるようになるには、たくさん練習が必要です。

上手な人の打ち方を研究して、練習に取り組むと良いでしょう。

この記事では、カットが上達する方法を紹介していきます。

カットがなかなか上達しないと悩んでいる方は、ぜひ最後までお読みください。

カット練習で意識すること

カットは、攻めでも守りでも使えるショットです。

打つのが難しくて慣れていないと、ネットに引っかけたり浮いてしまったりします。

カット練習で特に意識することは、以下の2つです。

  • ラケットでシャトルを切るように打つ
  • ネットに引っかけないようにラケットの面を調整する

ひとつひとつ解説していきます。

ラケットでシャトルを切るように打つ

カットはドロップと違い、ラケットを使ってシャトルを回転させます。

ドロップよりシャトルが速く、球足は少し長くなるのです。

カットを練習してしっかり打てるようになれば、シャトルが浮いてしまうことがなくなります。

ラケットでシャトルを切るように練習し、カットを上達させましょう。

打ち方がわからない場合は、上手な人のカットの打ち方を真似すると良いです。

基礎打ちや試合を見学し、しっかりイメージトレーニングをしておきましょう。

上手な人のフォームをイメージしておくことで、それに近づくように練習できます。

何も考えずに練習するより、上達するスピードが速いでしょう。

ネットに引っかけないようにラケットの面を調整する

ドロップがふわっとネット前に落ちるのに対し、カットは速度がつき低い球でネット前に落ちます。

ドロップよりシャトルが低くなるため、失敗するとネットに引っかけてしまいます。

ネットに引っかけないように、ラケットの面を調整して打つと良いでしょう。

ラケットの面は、下を向きすぎるとネットに引っかけてしまいます。

逆に上を向きすぎると、浮いてしまいます。

角度をつけて打っても、ネットに引っかけてしまえば点数につながりません。

シャトルに回転をかけても、浮いてしまっては叩かれてしまいますよね。

何度も練習して、ネットに引っかけないけど浮かない絶妙な角度でシャトルを打てるようにしましょう。

サイドアウトしないようにコントロールして練習する

  • ラケットでシャトルを切るように打つ
  • ネットに引っかけないようにラケットの面を調整する

この2つができるようになったら、サイドアウトしないようにしっかりシャトルをコントロールできるようになりましょう。

もちろん、サイドアウトをしない人は気にしなくて良いです。

しかし、ギリギリを狙いすぎてサイドアウトしてしまうこともあるでしょう。

しっかりシャトルをコントロールできれば、サイドアウトすることは基本的にはありません。

しっかりコントロールできるようになるには、打ちたいところをしっかり意識しながら練習することです。

打つタイミングによってシャトルの着地点が違うのは、コントロールできていない証拠です。

シャトルに回転をかけ、ネットに引っかけないよう意識しながらギリギリを狙う。

簡単なようで、非常に難しいです。

たくさん練習して、しっかりコントロールできるようになりましょう。

カット練習の目的を明確にして取り組むようにしよう

カットは、難しいショットです。

失敗すれば叩かれてしまいますが、できるようになれば有利に試合を運べる組み立てができるようになります。

1回の練習で全てをできるようになる必要はありませんし、おそらくできません。

ひとつひとつ目的を明確にして練習すれば、上達のスピードが速くなります。

大事なのは、何のために練習しているかです。

「上手になりたい」という気持ちだけでは、なかなか上達しません。

ひとつひとつ何をできるようになりたいか考え、丁寧に練習していきましょう。

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。バドミントン上達塾では、バドミントン上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、バドミントン上達のためのDVD教材の販売も行っております。バドミントンに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@badminton-life.com
この記事を書いた人よみちいよみちい
中学1年からバドミントンを始めてから18年間バドミントンの経験あり。中学2年生のときに団体戦で都大会に出場。中学から高校までの6年間はシングルスをメインに練習。社会人になってからは、職場のサークルと地域のバドミントンチームに所属してダブルスをメインに練習し、大会に出場。現在は、18年間のバドミントン経験を活かし、バドミントンに関する記事を執筆。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら