バドミントンでドライブが上達する方法とは?

ドライブ

  • ドライブを練習していてミスが目立つ
  • 自分の思っている通りの場所に打てない

と感じている方も、いるのではないでしょうか。

何も考えずにただ練習しているだけでは、上達しません。

しっかり考えながら練習することが、大切です。

この記事では、ドライブが上達する方法を紹介していきます。

ドライブがなかなか上達しないと悩んでいる方は、ぜひ最後までお読みください。

ドライブ練習で意識すること

ドライブショットは、ラリーが続くと楽しくなってきますよね?

楽しく練習することは大事なことですが、それだけではなかなか上達しません。

ドライブ練習で特に意識することは、以下の2つです。

  • 苦手な打ち方を練習する
  • 相手のどこに返すか決めて、そこにショットを打つようにする

ひとつひとつ解説していきます。

苦手な打ち方を練習する

人によって、フォアハンドが苦手だったりバックハンドが苦手だったりしますよね?

得意な打ち方ばかりで練習するのではなく、苦手な打ち方で練習すると上達していきます。

例えば、「ずっとバックハンドで打っていて、突然シャトルがフォア側に飛んできたときフォアハンドで打ち返そうとしたら失敗した」なんてことありませんか?

バックハンドとフォアハンドでは、打ち方が少し違います。

バックハンドでラケットを持っていながらフォアハンドで打ち返すということが、苦手な方もいるでしょう。

その場合、フォアハンドで打とうとしてラケットを持ちかえると、時間がかかってシャトルに間に合いません。

解決策としは、「バックハンドでラケットを持ちながらフォア側にきたシャトルを打ち返す」

これができれば、突然フォア側にきたシャトルも素早く対応できます。

練習していてミスをするときはどんなときか、思い出してみてください。

いつも同じところでミスをするなら、それがあなたの苦手なところです。

練習はミスをしても良いので、ミスをしないようにどうしたら良いのか考え、しっかり対策してみてください。

相手のどこに打つかを決めてからショットを打つこと

ドライブを打つとき、打つ場所を決めずにただシャトルを返しているだけでは意味がありません。

なんのために練習しているのかを、よく考えてください。

基礎打ちは、試合でしっかり打てるようになるための練習です。

試合中、「どこでもいいから相手のコートに入れれば良い」と思って、シャトルを打っている人はいませんよね?

基礎打ちも同じで、

  • 相手のコートに入れれば良い
  • ラリーを続けていれば良い

というわけではありません。

  • 相手が打ちづらいところはどこか
  • 打ちづらいところをしっかり狙ってシャトルを打つ

上記2つをしっかり考えて、ドライブを練習すると良いです。

狙ったところにドライブを打てるようになれば、試合でも通用するショットが打てるようになります。

目的を明確にして、しっかり練習していきましょう。

ドライブ練習の目的を明確にして取り組むようにしよう

あなたはドライブ練習をしているときに、しっかり考えながら練習できていますか?

もし、できていないのなら、この記事に書いてあることを気をつけて練習してみてください。

今までの練習とは、何かが変わるはずです。

いきなりできるようにはなりませんが、徐々に上達していくでしょう。

ドライブの練習をしているときに、どれだけ本番の試合を想定して練習できているかで上達のスピードが変わってきます。

最終的に、「自分はどんなドライブが打てるようになりたいのか」を、しっかりイメージしてみてください。

そのイメージに少しでも近づけるよう、どうしたら良いのかよく考えて練習すると良いです。

考えながら練習に取り組み、理想のドライブを打てるようになりましょう。

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。バドミントン上達塾では、バドミントン上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、バドミントン上達のためのDVD教材の販売も行っております。バドミントンに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@badminton-life.com
この記事を書いた人よみちいよみちい
中学1年からバドミントンを始めてから18年間バドミントンの経験あり。中学2年生のときに団体戦で都大会に出場。中学から高校までの6年間はシングルスをメインに練習。社会人になってからは、職場のサークルと地域のバドミントンチームに所属してダブルスをメインに練習し、大会に出場。現在は、18年間のバドミントン経験を活かし、バドミントンに関する記事を執筆。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら