フェイントにかからないフットワーク法
相手のショットに騙されないためにも、フットワークが重要になってきますが、単に速いだけでは意味がありません。
状況に合わせて、正しく足を“使える”ことがフットワークの理想となります。
特に一歩目と、一歩目に入る「準備」が非常に重要で、ここの動きを正しくできないとフットワークも良くなっていきません。
今回は、この一歩目と、一歩目に入る「準備」について詳しくご説明させて頂こうと思います。
目次
足の入れ替えができれば対応ができる
自分の構えと反対の方向に動くには、その場での足の入れ替えが重要になってきます。
例えば右利きの選手の場合、もともと右足を前にして構える選手が多くいます。
その中でフェイントをかけられ、バック前へショットを打たれたとします。
右足を前にしているので、フォア前やバック奥には移動しやすくなりますが、反対の対角線上は動きにくくなるはずです。
その時に、またはホームポジションに戻るときに、素早く足を前後に入れ替えることで反対の対角線上に素早く移動することが可能になります。
この時の注意点は、どちらかの足を前(後ろに)出す(引く)のではなく、その場で両足をすばやく入れ替えること。
素早く入れ替えることで、反対方向にもスムーズに動きやすくなります。
足を前や後ろに交差してフットワークを行うことも可能ですが、この方法では1歩目が少し遅くなってしまいます。
ましてや、フェイントをかけられたときは、最初の1歩目が肝心になります。
ですので、構えと逆方向にフェイントをかけられたときは、その場で足を入れ替えるフットワークが理想となります。
カカトが浮いた状態を作ることが重要
相手のフェイントに騙されてしまうときは、ほとんど両足が床についている状態です。
つまり、相手が打った瞬間には片足か両足のカカトが浮いた状態(またはほんの少し空中に浮いた状態)を作っていれば、フェイントにもかかりにくく、また対応もしやすくなります。
先ほど説明した「足の入れ替え」の時も、まずは片足か両足のカカトが浮いた状態(またはほんの少し空中に浮いた状態)を作る必要があります。
いわゆる「スプリットステップ(リアクションステップ)」を行うことが前提条件となるということです。
相手が打つタイミングに合わせてステップするようにしましょう。
この時の注意点は2つあります。
スプリットステップを行うタイミング
1つ目は、打ったあとにステップ行わないこと。タイミングが非常に重要です。
打った後にステップしていては、速く動けても間に合いません。
相手の打つショットを見極めながら、シャトルを打つほんの少し前にステップを入れることで対応が可能です。
ステップによって動き出しの準備が整えば、あとはフットワークを正しく行いましょう。
“ジャンプ”までしなくても問題ない
過去にも書かせていただきましたが、スプリットステップは両足が大きく空中に浮くほどジャンプをしなくてもできると言うことです。
むしろ、大きくジャンプすればするほど、地面に落ちる時間もかかり、次のフットワークが遅れてしまいます。
ほんと数センチ浮く程度で構いません。
または、カカトを浮かせて踏むぐらいでも十分できます。
参考記事:床からのパワーを利用しよう!
「スプリットステップ=ジャンプする」と思われがちですが、この誤解をなくして説明させていただいた方法を試してください。
まとめ:相手のフェイントに騙されないために
相手のフェイントに騙されないための方法を2つ紹介しましたが、足を入れ替えることやスプリットステップは、バドミントンのどんな状況でも必要なことです。
また説明した中の、相手のショットを見極めるポイントも非常に重要です。
これはステップの練習とともに、自分なりの見極めポイント(スプリットステップを実行するタイミング)を意識して探していくことが大切です。
シングルスなどでは、打ってから動くという意識でも間に合いますが、ダブルスでは対応が遅れてしまいます。
フェイントにかからないためにも、今回紹介したポイントを意識して練習してください。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら