シャトルとの「距離感」が超重要

練習法 ネット前 テクニック パフォーマンスUP

足が遅いわけではないけど、いつもしっかりとした体勢で打てないということはありませんか。

初級者の方は、このような悩みがあるかもしれませんね。

ですが、初級者だけの悩みではありません。

・ロビングのときだけ、体勢が崩れることが多い

・スピンネットがネットを越えない

など、何か苦手なショットがあるとは思います。

ですが、その苦手のすべてが「技術不足」とは限りません。

本日は、苦手の原因とショットを正確に打つためのコツについて、1つお話させていただきます。

距離感がつかめていない

しっかりとした体勢で打てないのは、テクニックだけでなく、フットワークにも問題があるかもしれません。

ですが、フットワークなどの前に「シャトルとの距離感」がズレている可能性があります。

特にこの距離感は、ネットの少し上から下のショットを打つ時には非常に重要です。

つまり、ロビングやヘアピン、スピンネット、ドライブはテクニックやフットワークの良し悪しだけでなく、距離感を掴んでいくことが大切です。

ですが、人によって身長や体型が違うように、この距離感もバラバラです。

特に自分から見る、シャトルのとの距離というのは違ってきます。

ですので、ロビングならロビング、スピンネットならスピンネットの自分なりの「距離感」をいうものを感覚的に覚えていく必要があります。

距離感を測る、唯一の「ものさし」

各ショットの距離感というのは「体から○○cmぐらい」という、具体的な数字などはありません。

あくまでも個人の感覚になります。

ですが、距離感を測るための、唯一の「ものさし」があります。

それは「ラケットと腕の長さ」です。

この長さを自分なりに把握しておくことが、自分なりの正しい距離感を測る方法です。

特にロビングやヘアピン、スピンネットなどは、このを知っていないとミスの原因になります。

裏を返せば、感覚的に掴まなくても、自分からシャトルに対して「ものさし」を合わせていけばミスが減ります。

つまりは、先にラケット出して入っていけば、距離感を測れるということです。

後はフットワークを最短で合わせていけば、自分の一番打ちやす距離感、そして体勢で打てるようになります。

距離感が掴めない選手の特徴は、ラケットを引いたまま打点に入ったり、打点に入る直前に慌ただしくラケットを引くような方が多く見受けられます。

ですが、打点に対してラケットをシャトルで受けるように、添えながらに出していけば、距離感は合います。

ですので、まずは添えるようにラケット出していって、距離感を測るようにしましょう。

おススメ練習法:「シャトルタッチ」

この距離感を掴むためには、フットワークを入れたシャトルタッチの練習が効果的です。

ラケットを持って、フットワーク練習をしてみましょう。

また、さらに細かく自分とシャトルの距離感を掴んでいくなら、シャトルの置く位置を少しずつ、ズラしていきましょう。

下の図のように、シャトル置く間隔をあけて置けば、同じ方向でも距離が変わり、フットワークも少しだけ変わっていくはずです。

より実践的な距離感を掴んでいく練習になるので、試してみましょう


“左斜め前でも試合では落ちる場所は微妙に違う”

まとめ

今回はサイドやアンダーハンド系のショットの距離感についてお話しました。

オーバーヘッド系のショットの距離感を掴む方法(ものさし)は、ご存知の方も多いと思いますが、左手(右利きの場合)を使うことです。

バドミントンのように、道具を使う競技では自分なりの距離感を知っておくことは非常に大切です。

もし何か苦手なショットがある方は、テクニックだけに目を向けずに、シャトルとの距離感についても目を向けてみましょう。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら