強いショットを打つために覚えておくべきラケットの正しい持ち方は?

藤丸大輔

バドミントンを始めたばかりの方で、ラケットの持ち方に戸惑っていらっしゃる方はいませんか?

バドミントンは、手首を使ってシャトルを打つ競技なので、持ち方が特殊なのです。

正しい持ち方を会得しなければ、鋭いショットを打つことはできません。

この記事では、基本的なバドミントンのラケットの持ち方を解説しています。

まずは、「鋭いショットを打てるようになりたい」、という方はぜひこの記事を参考にしてみてください。

バドミントンのラケットの持ち方は2つ

2つのラケットの持ち方は、

  • イースタングリップ
  • ウエスタングリップ

と呼ばれ、それぞれ場面に応じて握り方を変えます。

最初のうちは難しいので、まずは基本の握りであるイースタングリップを会得しましょう。

ウエスタングリップ

手の甲が見えている状態でラケットを握る持ち方が、ウエスタングリップです。

この持ち方は、手の甲と同じくラケットの面が見えていれば、ウエスタングリップでラケットを持てています。

手の甲が見える状態で、ラケットを握る持ち方です。

床においたラケットのグリップをそのまま持つ方法で、料理に例えるとフライパンの柄を上から持って料理するイメージで覚えておきましょう。

ウエスタングリップの使い方とデメリット

ウエスタングリップは、ドライブやプッシュを打つ時に有効な持ち方で、フォア側のレシーブにも使えます。

デメリットは、バック側の対応が難しいなど汎用性に欠ける点です。

初心者の方に使いやすい持ち方と紹介されることが多いのですが、早めにイースタングリップを使えるようになったほうが、プレイの幅が広がり、バドミントンの楽しさを味わうことができます。

イースタングリップ

親指の先が見える持ち方の状態が、イースタングリップです。

バドミントンラケットも手と同様、側面から切ったような状態に見えます。

料理に例えると、包丁を持つ握り方と同じ、と覚えましょう。

親指の先が見えるような持ち方が、イースタングリップです。

床に対して垂直に立てたラケットのグリップを持つ方法で、料理に例えると包丁の持ち方と同じです。

イースタングリップの使い方とデメリット

この持ち方は、

  • フォア、バック側のレシーブ
  • スマッシュ
  • ヘアピン

など、様々なショットに対応することができます。

角度の付け方が自由自在にできるので、カットを活かしたドロップショットにも有効です。

バドミントンの基本的な握り方は、イースタングリップを使いこなすことで、会得することができます。

汎用性は高いのですが、ドライブを打つ時は少し打ちにくさを感じることがありますので、ダブルスなどで行われる近接でのラリーでは、持ち方を少し変えたほうが良いでしょう。

バドミントンのラケットの握り方

基本的な握り方は、小指と薬指、親指の3本指で軽く支えるようにしてラケットを持ち、ショットを打つ瞬間に握りしめることで手首を使います。

握りしめるとはいっても精一杯力を込めるのではなく、瞬間的に大きな力を与えるイメージで握ることがポイントです。

ウエスタングリップの場合は、イースタングリップとは逆で親指と人差し指で支えるように軽くもち、ショットを打つ時に外の指で握りしめることにより、鋭いショットを打ちます。

この打ち方は、ドライブショットの時に有効です。

まとめ

バドミントンのラケットは手首をうまく使う必要があるので、軽く握るクセを付けなければいけません。

常に軽く握っておくことで、ウエスタングリップとイースタングリップの使い分けができるようになるのです。

手首を可能な限り柔らかくし、ラケットを手の中で自在に動かせるようになれば、自然と持ち方の切り替えができるでしょう。

状況を判断しすぐに持ち方を変えるのは、かなりの練習が必要となります。

基本打ちの時から、持ち方を変えるなど試行錯誤を積み重ねて、自分なりのベストな持ち方を考えてみましょう。

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。バドミントン上達塾では、バドミントン上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、バドミントン上達のためのDVD教材の販売も行っております。バドミントンに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@badminton-life.com
この記事を書いた人藤丸大輔藤丸大輔
中学、高校と部活でバドミントンに励んでいました。戦績は県大会の上位に入る事がやっとという、散々たる有様です。夏の試合がとにかくハードで、メンタルの強さが試された思い出が残っています。バドミントンはハードなスポーツでありながら、頭を精一杯使ったほうが勝つ知的スポーツでもあります。今では人気スポーツとなったバドミントンですが、より身近に感じてもらうべく、知っていると便利な知識や、グッズやパーツなどあると便利な商品を競技者の視点でわかりやすい記事を書いていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら