バドミントン・ダブルスでの「前衛の反応」を上げるコツと具体的な方法

ダブルス

バドミントンでダブルスをプレーする場合、必ず前衛と後衛のポジションを取る必要がありますが、初心者のうちは特に前衛が難しいと感じることが多くあります。

その理由として、ネットからの立ち位置が後衛よりも近くなるので、返球されるシャトルのスピードが速くなることが挙げられます。

全くシャトルに反応出来ずに立ち尽くしてしまうといったことにも成りかねません。

しかし、前衛で反応が遅くなるには、それなりの理由が存在します。

そこで今回は、前衛での反応を上げることができるコツと具体的な方法について解説していきます。

前衛の反応が遅い理由

前衛が多くのショットに反応することができれば、より攻撃的に、より多くのチャンスを得ることができます。

しかし、思っているよりも前衛はシャトルを拾うことができません。

反射神経など個人の運動能力も関係はしていますが、全ての人に該当する反応が遅くなる理由が存在します。

ポジショニングが前過ぎる

初心者のうちは前衛の役割であるネット前のショットを拾うことに固執しすぎて、ポジショニングが前になりがちです。

前に出すぎると相手から返球されるシャトルのスピードが上がり、反応が遅れる要因となります。

サービスラインよりもラケット1本分下がった位置を基本として、ネット前の対応が的確に出来る範囲で出来るだけ下がった位置が理想です。

後衛のショットを見ている

シャトルの行方が気になり、後衛のパートナーのショットを打つ瞬間をどうしても見てしまいます。

しかし、後衛のショットを見届けてから相手の方へ向き直ると、どうしても反応が遅れてしまいます。

自分より後ろの球は全て後衛を信じて任せて、自分は相手のショットに集中する事が、反応スピードを上げることに繋がります。

前衛の取る球を絞る

前衛が反応よく多くの球を拾えればチャンスが広がりますが、拾う範囲を広げすぎると逆に反応が追いつかずに多くの球を取りこぼします。

初心者のうちは前衛で確実に取れる範囲を限定して対応する事が反応を上げるコツです。

ネット前は確実に取る

ネット前に落ちる球や、ネット付近にふわりと上がったチャンスのときは、後衛は届きませんので迷わず確実に反応する事が必要です。

後ろは気にせず前へ向かう姿勢を常に意識しましょう。

正面の球のみに反応

初心者の頃は自分の手が届く正面の球だけに集中しても問題ありません。

前衛がバタバタ動いても逆に後衛のパートナーがやり辛くなります。

まずは前衛の役割として、手の届く範囲を確実に反応する事を念頭に置くことが必要です。

前衛の反応を上げるコツ

相手が打ってから、そのシャトルの軌道を確認してから動いてしまうと、確実に反応は遅れます。

上級者、熟練者になってくると相手の体の動きやクセを判断してある程度の予測を立てて動くことも可能となりますが、初心者から中級者のレベルではある程度ヤマを張って動いていく事で、シャトルのスピードに反応する事が出来るようになります。

相手のレシーブを予測する

相手の球がストレートなのかクロスなのかを予測して動いていくことで、効率よく攻めていくことが可能です。

予測が外れたとしても後衛のパートナーが後ろに控えてくれています。

また、前衛の予想が外れて前ががら空きになった方が、後衛は前に強いショットが打ちやすくなり、予想が当たっても外れても常に攻めの状況を作ることができます。

パートナーとの連携戦術

後衛のパートナーとの連携により相手の打つコースを絞らせることで、前衛が反応しやすくなります。

またドライブや高いロブで相手をコート奥に押し込みこちらが常に攻撃的になることで、強いリターンが返ってきにくくなり、前衛の反応が良くなります。

まとめ

反射神経には個人差もあり、相手が打った後に前衛の反応を上げると言っても限界があります。

しかし、前衛の守る範囲を限定する、相手が打つ前から予測して動く、常に攻撃的姿勢で優位に、これらを実践することで前衛の反応が良くなり、後衛もプレーしやすくなることで、バドミントンのダブルスのペアの連携、熟練度がアップしていきます。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら