たったこれだけ!スマッシュレシーブの苦手を克服するための「2つ」のテクニック

レシーブ テクニック

バドミントン初心者にかかわらず、スマッシュレシーブが苦手という選手は非常に多いですよね。

スマッシュレシーブが苦手という方は、

  • 「レシーブ奥まで返せない」
  • 「詰まり気味でしか打てない(反応できない)」
  • 「きちんと当てれない(真ん中で打てない)」

という悩みが多くを占めています。

特にスピード化が進むバドミントンでは、スマッシュの速さがどんどんと上がっているので、スマッシュレシーブを返すのも一苦労です。

ですので、スマッシュレシーブが苦手な方は、反応速度を上げることや、遠くまで飛ばすために様々な工夫を凝らし、練習をするのですが、

実は、スマッシュレシーブが苦手な方ほど、非常に重要な「2つ」のことができていないケースがほとんどです。

そこで今回は、スマッシュレシーブを上手く返すために重要な2つテクニックをご紹介します。

スマッシュレシーブを「線」で捉える

スマッシュレシーブを奥まで返せない人に多いのが、飛んでくるスマッシュを「点」で捉えようとしていることです。

下の図を見てください。

インパクトポイントに対して、ラケットを円を描くようにスイングすると、シャトルを「点」で捉えることしかできなくなります。

スマッシュレシーブを点で捉えてしまう原因は、遠くまで飛ばそうとすることです。

遠くまで飛ばないので、スイングを大きくし、ラケット振って飛ばそうとするほど、図のように飛んでくるシャトルの軌道に対して、ラケットの軌道が一点でしか交わることしかできません。

つまり、まっすぐ返すことのできるポイントは、たった1点のみの限定的な打ち方になってしまいます。

もし、少しでもインパクトポイントがズレてしまうと、スマッシュレシーブが右に行ったり、左に行ったりとコントロールができなくなります。

ましてや、相手に速いスマッシュをたった1点で捉えることは難しいですよね。

スマッシュレシーブの捉え方1

“シャトルを1点で捉えようとしている”

ですので、スマッシュレシーブのとき、インパクトまではなるべく「線」で捉えるようにします。

下の図のように、スマッシュレシーブのインパクト前後を「線」で捉えることができれば、シャトルもコントロールしやすく、相手の速いスマッシュにもきれいに当てることができるようになります。

また、インパクト後は、スイングを止めずに肩甲骨、肩、肘、手首、ラケットと連動させて、しっかり狙った方向へスイングしてください。

スマッシュレシーブの捉え方2
“軌道に合わせて「線」でとらえる”

よく「押し出す」ように打て、と言われますが、押し出すだけではコート奥までスマッシュレシーブをしっかり返すことはできません。

しっかりと、返したい方向へまっすぐとスイングするようにスマッシュレシーブを返しましょう。

補足:相手のスマッシュの軌道を「線」でイメージする

補足として、相手スマッシュの軌道も「線」で追うようにイメージします。

このイメージができれば、その軌道に合わせてスマッシュレシーブを合わせてスイングすればOKです。

これはスマッシュに限らず、すべてのシャトル軌道を線で追うことができれば、スマッシュレシーブ以外も、簡単にラケットを出す(合わせる)ことが可能です。

スマッシュレシーブの「懐」を作る

スマッシュレシーブが詰まる選手は「懐」が上手く作れていない可能性があります。

スマッシュレシーブの「懐」というのは、打点の“縦の幅”です。

この縦の幅(奥行き)が狭いと、ラケットを振る幅が狭くなり、スマッシュの速さに対応できなくなります。

スマッシュレシーブの懐の説明1

“スタンスが平行だと「懐」が狭い”

スマッシュレシーブが詰まりやすい選手の原因は、構えのスタンスを平行になっていること。

スマッシュレシーブの構えが平行というのは、上の図のように相手に足ごと正面に向けている構え方です。

これだと、ラケットを引いて押し出すという幅がなくなり、速いスマッシュに対する打点の幅が狭くなります。

ですので、スマッシュレシーブをバックハンドで打つ場合、ラケットスイングの幅を作るためのも、利き腕と反対の足は1歩程度下げておきましょう。

そうすることで下の図のように「懐」の奥行きが生まれ、多少打点が詰まったとしても打点の幅があるので、対応できるようになります。

スマッシュレシーブの懐の説明2

“1歩程度さげることで「懐」が生まれる”

スタンスの1歩の差ではありますが、大きな違いです。スイングの「懐」が生まれることで、スマッシュレシーブの対応の幅が大きくなります。

ぜひ、スマッシュレシーブが詰まり気味になってしまう方は、ご自身のスタンスを見直してみてください。

補足:フォア側の場合は利き腕側の足を下げる

もし、スマッシュレシーブをフォア側で取る場合は、利き腕側の足を1歩下げてみてください。

先ほどと考え方は同じで、1歩程度下げることによって、打点の奥行き幅が大きくなります。

フォア側のスマッシュレシーブをバックハンドで対処するには、この方法がおススメです。

スマッシュレシーブに関するその他の記事はこちら↓↓
参考記事① ⇒ レシーブを奥まで返す3つのポイント
参考記事② ⇒ レシーブが苦手な方の5つの特徴

まとめ:打点が合えば、スマッシュレシーブはきれいに返る

スマッシュレシーブは力任せに打つものではありません。また、大きくスイングをしてもコート奥には返すことができません。

しっかりと準備し、適切な打点で当てることができれば、どんなに速いスマッシュでも詰まることなく、思い通りにスマッシュレシーブをコントロールできます。

今回、ご紹介した、

  1. スマッシュレシーブを「線」で捉える
  2. スマッシュレシーブの「懐」を作る

この2つを意識して、スマッシュレシーブの練習をしてみてください。

強烈なスマッシュをレシーブで倍返し!
世界チャンピオンが使う魔法のようなラケットワークをマスターする方法とは?

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓

こちらをクリック

 

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら