バドミントン・シングルスのサーブの「間」と「リズム」を考えよう!

テクニック シングルス

今回はバドミントンのシングルスにおいて、相手のリズムを崩す方法サーブ編をお送りいたします。

バドミントンのサーブの種類は、ロングハイサーブとショートサーブの2種類です。

変化球や強打はルールによって制限されているので、サーブではいかに相手のレシーブのリズムを崩せるか、「間」とり方がポイントとなります。

サーブのルール

変化球や強打を制限されている主なサーブのルールとして

  1. 115センチより下で打つ
  2. 打つまで足を動かしてはならない

があります。

115センチより下で打たなければならないため、オーバーヘッドストロークは使えません。

また、足を動かしたり浮かせてはならないので、体重移動も十分に行うことはできません。

ただし、サーブの構えは自由なので、両手を上げて構えたりするポーズも、相手を惑わしてリズムを崩す方法としては有効です

ロングハイサーブ

シングルスでのサーブでは、主にロングハイサーブを多用します。

相手をコート後ろに下がらせるのが目的です。

構えはショートもロングハイも同じフォームです。

基本的な打ち方は、アンダーウエストストローク・フォアと同じ打ち方です。

テークバックしながらシャトルをまっすぐに落とし、高く・遠く打ち上げて、相手のコート奥ラインぎりぎりに落とします。

狙うコースは、バックラインの左右が基本ですが、左右ばかりを繰り返してると単調になるので、真ん中狙いも加えながら打ち分けましょう。

ショートサーブ

ショートサーブでは、フォアハンドとバックハンドで打つパターンがありますが、

シングルスでのショートサーブでは、フォアハンドで打つのが基本です。

なお、ダブルスではバックハンドを多用します(ダブルスではロングハイサーブをほぼ打たない)

構えはロングハイサーブと同じです。

フォアハンドでのショートサーブ

ロングハイサーブとは違い、ショートサーブではスイングスピードを利用せずにシャトルを前へ押し出す感じで、小さな振りで打ちます。

フォアハンドではシャトルコントロールが難しいですが、この技術を身につければロングハイサーブかショートサーブなのか、相手を惑わせることができるので、崩すことができます。

また、ラケット面が相手には見えずらいため、コースを読まれにくいのもメリットです。

バックハンドでのショートサーブ

シャトルの羽根をつまむように持って、ラケットを真後ろにそえて構えます。

構えから、相手には「ショートサーブが来る」とわかりますが、シャトルコントロールがしやすいので「間」を使って勝負できます。

シャトルを押し出す感じで打ち、コースは左右のショートサービスラインぎりぎりへ落とします。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

バドミントンのサーブはルール上、テニス・卓球・バレーボールのような球技と違い、サービスエース(サーブで決める)はほとんど取れません。

サーブで相手をいかに崩し、効果的なレシーブをさせないことがポイントです。

ちなみに、一説によると、バドミントンは紳士のスポーツのため、まずは相手に「どうぞ」と打たせるために、サーブが制限されたルールになっているとも言われてます。

野球でいうところの、「まずは1球打たずに見る」といったところでしょうかね(こちらはルール上の決まりはないですが)

それでは今回これで以上となります。

よかったら参考にしてみてください。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら