バドミントンで理想的なサーブの打つための練習方法とは?

サービス・サービスレシーブ テクニック

バドミントンで最初にサーブを打つことになりますが、しっかりとコントロールできなければ得点を相手に与えてしまいます。

またサービスエースを狙うこともできるため、より相手が打ちづらい場所へ的確にサーブを狙っていきたいところです。

しかし、練習方法を把握しておかなければ、サーブで苦労してしまうこともあります。

コツをしっかりと掴んで、テクニックを磨いていくようにしましょう。

サーブを打つ時のコツを理解する

バドミントンにおけるサーブの打ち方について、単に習得していくだけではレベルアップになりません。

練習後に実践試合へとつながっていきますが、その時にシャトルの位置やラケットなどをチェックしながら、相手を観察しながら打っていくことが重要です。

そこで実践試合におけるサーブについて、意識したいポイントは色々とあります。

自分のコート側でサーブの頂点を決める

短い弾道を作るショートサーブを打とうとする時には、相手にシャトルが浮いた状態で攻撃ができないようにネット手前で落としていきたいところです。

そこでショートサーブについては、自分のコートでネット手前を意識しながらシャトルを打つポイントが一番高くなるよう設定していきましょう。

これは、相手からは浮いた状態に見えるため、打ち返そうと前に出てくるケースが多くなります。

これがフェイントになり、相手コートに入るとシャトルは一気にネット手前で降下していきます。

反対にプッシュしてしまうと、ネット時には打点が低く引っかかってしまったり上向きになってしまうため攻撃できなくなってしまうので、注意しなければなりません。

視線もサーブを打つ時には重要となる

シャトルが来る位置を相手は予測しながら、自分のサーブに警戒することになります。

ロングサーブでもショートサーブでも相手のポジションが重要で、違う場所をあらかじめ見てサーブを打てるようになると上達しています。

相手をしっかりと欺くことができると、得点を狙いやすくなります。

シングルスは特に相手のポジションが重要で、コート内で左右に寄っていることもあります。

また、サーブを打った時の動きを予測して、想定外の場所へサーブを打つことも必要です。

状況に合わせて、しっかりと理想のサーブを打っていくようにしましょう。

サーブを打つタイミングを少しずらしてみる

相手との心理戦もバドミントンでは重要で、サーブでは間隔を意図的に開けてみるのもテクニックです。

動きをチェックしながらシャトルを打っていくと、時にはフェイントになって相手が動きを変えることもあります。

タイミングを掴めずにシャトルを打てないケースもありますが、ショートサーブにおいては最初にラケットを構えて、若干間を開けてみます。

その後、シャトルを打つとフェイントになることもあるので、試合では有効です。

間を取る秒数は微妙に適宜変えることによって、タイミングを相手が逸することもあります。

理想的なサーブを打てる練習方法

何度もサーブを打ちながら、理想的なフォームを身に着けていくことができます。

しかし、練習方法がしっかりと実らなければ、全く無駄になってしまうので注意しなければなりません。

ポイントを押さえながら、実際の試合で理想的なサーブを打てるようにしましょう。

ショートサーブを上手に打てる理想の練習方法

ひもやテープを活用しながら、ショートサーブの練習を進めることができます。

バックハンドでサーブを打つ練習と同じように進めていくことができますが、ショートサーブをフォアハンドでも打てるようになると、サーブの選択肢を増やすことが可能です。

ライン上に色違いのテープやひもで印を作って、そこに向けてシャトルを打っていくことで練習を進めることができます。

ロングサーブを上手に打てる練習方法

手首のスナップを意識しやすいロングサーブですが、足の動かし方も重要です。

後ろ足から前足に向けて体重をしっかりと移動させ、腰のひねりを活用していきます。

ロングサーブは全身を利用してシャトルを飛ばしていくことをイメージしながら、理想的な場所へシャトルを落としていけるサーブを打てるようにしましょう。

あまり遠くに飛ばさないように、力が入って飛びにくくならないように注意しなければなりません。

最初にロングサーブは飛ばそうと考えている方向へ、ラケットをヘッド面を向けていきます。

そして、軽く打ってしっかりと飛ばすことから、スタートするようにしましょう。

腕もスイングのスピードなどを考えながら、コート内に落としていけるように練習していきましょう。

まとめ

サーブは、練習すると徐々に理想のコントロールを身につけることができ、試合でも十分活用することができます。

フェイントをかけることも可能なので、意識しながら考えている場所へシャトルを打っていけるように練習を積み重ねていきましょう。

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。バドミントン上達塾では、バドミントン上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、バドミントン上達のためのDVD教材の販売も行っております。バドミントンに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@badminton-life.com
この記事を書いた人長谷川淳一長谷川淳一
バドミントンは少しずつ知識をつけながら、練習を行っています。自分自身の見聞を広げつつ、様々なジャンルの記事を作成しております。様々な身につけておきたいバドミントンの情報を、しっかりと調べて記事作成を行ってまいります。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら