バドミントン・ダブルスで相手の前衛の反応が速い時の対処は?
バドミントンのダブルスにおいて、前衛の反応が速く良くシャトルに触れるペアは非常に攻撃的で強いペアと言えます。
試合の相手チームに反応が速い前衛がいると、それだけで劣勢に立たされてしまいますが、対応する手段はあります。
そのコツと具体的な方法について解説していきます。
目次
前衛の反応を遅らせるフェイント
前衛に限らず反応の速いプレイヤーはある程度相手の動きを予測しながらプレーします。
対処に必要な事は相手に予測させない事です。予測と違うショットが来るとどうしても反応は遅れてしまいます。
具体的なフェイントについて紹介します。
ヘアピン→ロブのフェイント
ヘアピンからロブへのフェイントは比較的楽で、ラケットを振る力加減で打ち分けることが可能です。
ヘアピンで前を警戒していた相手前衛は、予想と違い後ろへの対応となります。
前後どちらにくるのか予想できないと、反応は1歩遅れることになります。
スマッシュ→ドロップのフェイント
強いスマッシュを打つと見せかけて、前へのドロップでフェイントを行います。
フェイントは打つ瞬間までどのような球種がくるのか相手からわからないのが条件です。
スマッシュ、ドロップを打つ際に同じフォームであることが必要となります。
強い球、弱い球どちらが来るのか予想できないと、相手前衛の反応を遅らせることができます。
前衛の反応を鈍らせる打ち分け
バドミントンでは技術的な事はもちろん必要ですが、考えながらシャトルを打つことも必要です。
同じリズムで返すと相手にとってはやり易い相手となってしまいます。
目先を変えたり緩急をつけたりなど、変化を加えることで相手の反応を鈍らせることが可能です。
コースを打ち分ける
理想は様々な場所から様々なコースへと打ち分けが出来る事です。
相手の正面に返せば相手は楽に対応できますが、コートを大きく使うと相手は動きで対応するので、比較的ミスが増えますし、体力的な消耗、精神的な消耗が激しくなり、試合後半にかけて反応の遅れが期待できます。
配球の偏りをなくす
緩急をつけることも有効な手段です。
強い球、弱い球を使い分けることで目先が変わり、相手が予測しづらくなります。
コースも含めて配球の偏りをなくすことで、相手はどのようなショットがくるのか常に考えます。
予測できない相手が嫌がるプレーをすることは、相手の反応を鈍らせる要因となります。
ダブルス戦術の徹底
力と力のぶつかり合いだけが勝負ではありません。
時には相手の長所を消すことで、こちらに優位になるような試合展開にすることも必要です。
ペア同士の戦術の徹底により、反応が速い相手前衛を攻略することが可能です。
相手のローテーションを操作する
相手が攻撃に転じる時、トップアンドバックのフォーメーションを取りますが、相手は反応が速いプレイヤーを前衛へとローテーションを行おうとします。
その際に前衛と後衛のフォーメーションが逆になるように誘導するようなショットを打ちます。
通常後衛になるプレイヤーを前に引き出す形です。
非常に高度な技術で上級者も多用しており有効的な手段です。
相手の前衛にシャトルを触らせない
止むを得ず反応が速いプレイヤーが前衛になった場合でも、前衛に触らせない高いショットを打つことで、相手前衛の反応の速さの特性を消します。
とにかく前衛には触らせない事を意識し、相手後衛と勝負する事により、相手チームのダブルスチームとしての長所を活かせない様にすることが重要です。
まとめ
前衛に反応が速いプレイヤーがいることは、バドミントンのダブルスでは非常に優位に試合を進めることができますが、その長所を活かせない展開になると逆に弱点にもなり得ます。
相手が高い技術を持っていたとしても、ダブルスペア2人で考え、力を合わせれば強い相手でも勝つことが可能となり、苦労して勝った喜びと深い戦術理解によりバドミントンをもっと楽しくプレーすることができます。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら