【シングルス】ハーフとショートレシーブの使い分け

シングルス

シングルスでのレシーブでは、ロングリターンはほとんど使いません。

つまり、大きく分けて「ショート」と「ハーフ」のといった長さのリターンを使い分ける必要があります。

この2つを大きく使い分けることができれば、レシーブもあせらず判断して打ち分けることができますので、ぜひ覚えておいてください。

今回は、シングルスのレシーブについてお話をいたします。

相手と自分の位置から考える

シングルスでは、相手の位置(場所)がポイントになってきます。

相手が深くない位置から攻撃してきた場合

自分との距離も近い分、返球に時間的な余裕がなくなってきます。

そうすると、打点も前で取ることが難しく、体の横で取ることが多くなってくる可能性が高くなります。

その場合は、ハーフに打ち返すのがセオリーであり、安全策です。

低く、ハーフに返すことができれば、相手もプッシュで攻めることが難しくなりますし、下で取らせることも可能です。

下で取らせることができれば、ネット前の攻撃力も落とすことができます。

相手が深い位置にから攻撃してきた場合

相手がコート奥にいる分、自分との距離も取れている状況です。

レシーブにも少し余裕があるので、ラケットワークにも余裕が出てきます。

そうすると、身体の斜め前くらいの打点でもレシーブを取ることもできます。

こんな時は、ショートにも積極的に狙うことができます。

相手もコート奥にいますので、ショートを打つとシャトルとの距離が生まれるので、より攻撃的です。

少し浮いてしまっていても、打点を前に取ることができれば、相手も距離がないが(時間的余裕がない)ので、プッシュで攻められることがありません。

このように、相手と自分の距離を把握してレシーブの使い分けをしてみてください。

相手の打ち方を見極める

相手の打ち方でも、ショートとハーフの使い分けは必要です。

例えば、コート奥から前に飛びながらジャンプして打ってきたとします。

この時は相手は、前に飛んだ勢いの方向に行きやすくなりますよね。

つまり、飛んだ勢いの利用してネット前に出てくるかもしれません。

この場合に、コート奥だからと言って、ネット前に返すと簡単にプッシュで叩かれる可能性があります。

そんな時は、速いタッチで低くハーフに返し、なるべく攻められないようにストップさせましょう。

反対に、相手が後ろに下がりながら飛びついて打っている場合は、コート奥にいなくても、ショートへのレシーブが有効です。

真ん中に返すのも方法の一つ

試合ではクロスやストレートに打ち分けようとしてしまいます。

特にクロスに打つことでポイントを取ろうとすることが多いですが、リスキーでもあります。

なぜなら、次の対応距離が伸びてしまう可能性があるからです。

ネット前やプッシュが少し苦手な選手や、時間的にも余裕がない場合は、真ん中に返すことをお勧めします。

真ん中に返すと、相手のとの返球距離も角度もつけにくくなるので、エースショットが決められにくくなります。

こうすることで、相手はクロスネットも打てなくなります。

つまり、角度がつけにくくなるということです。

少し長くなっても構いません。その分、速い返球を心がけましょう。

まとめ:迷ったらハーフを狙おう!

試合でショートかハーフかで悩んだ場合、安全なのはハーフショットです。

ネット前にレシーブを決めることは、技術もいりますし、ミスをする可能性も高くなります。

また、少しでも浮いてしまうと相手のチャンスショットです。

ですので、迷った場合は無理をせず思い切ってハーフに打ってください。

この場合のハーフショットは「逃げ」ではありません。

今日紹介した状況での対応ができれば攻撃になりますので、自信をもって打ってきましょう。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら