応用技術:プッシュを切って打つ

ネット前 テクニック

今回は、ネットの白帯あたりに飛んできたショットに対してのプッシュのコツをご紹介します。

白帯スレスレに飛んできた球のプッシュの処理は難しいですよね。

ですが、2つのポイントを守れば、ミスの可能性もかなり低くなってきます。

まずは以下の説明を見て学んで、練習で試してみてください。

手首は固定して、肩から打つ

ネットをスレスレに飛んできた球に対して、手首を使って打つと、コントロールが難しくなります。

また、ネットに触れることも多くなるかと思います。

さらに低く飛んできているので、角度もつけにくくなります。


“手首の操作はコントロールしにくい”

手首の小さな動きだけでも、ラケットの先端は大きく動きます。

つまり、力加減を間違えれば飛びすぎたりもしますし、繊細なコントロールは難しくなります。

また、少しでも打点が奥に入れば、プッシュが浮ていしまいます。

逆に打点が前だと、ネットミス(またはネットタッチ)をして失点になる可能性も上がります。

ですので、まずは落としたい角度(きちんとネットを越える角度)にラケットを保つことが重要です。

そのためには、手首はリストスタンドして固定します。

そして、肩を動かして打つようにしてください。肘の上げたり、下げたりするようにイメージです。


“手首は固定し、肩から動かす”

シャトルがインパクトするまでは、このポイントを守ってスイングしてください。

打った後は、肘が伸びても問題ありません。

ラケットは「立てなくても良い」

プッシュのときは、角度をつけて落とすために、ラケットを立てて振り下ろすというのが基本です。

ですが、ネットにギリギリに飛んできたシャトルに対して、ラケットを立てて打つと、打点が少し奥に入ったり、前にとらえたりするだけで、ミスになる可能性があります。

ですので、ギリギリのシャトルに対しては、ラケットを立てて打たないでください。

斜め(または横気味)にラケットを出していき、シャトルを「斜め下に切る」ようにして打ちましょう。

この時のスイングは、押し込むように振っていくイメージです。

「浮いてしまわないの?」と思うかもしれませんが、しっかりとインパクトすれば、高くは浮きません。

なぜなら、浮く力よりもスイング方向の力の方が強いため、進捗方向にきちんとシャトルは飛んでいきます。

過去にドライブに変化をつける打法と同じ原理です。

参考記事:ドライブに変化をつけよう!

バックハンドでも同じような考えで問題ありません。

基本的にプッシュはフォアで打つことが多いですが、バックでも取れるように練習しましょう。

ただし、バックハンドの場合はグリップチェンジが必要です。

少しでも対応が遅れると、打点が奥になってしまいますので、なるべく早く構えて準備することを心がけてください。

◇応用編(球が高い場合)

今まで、ネットのスレスレに飛んできた場合を紹介しました。

これは相手から飛んできたシャトルが高い場合でも応用できます。

基本的なスイングの仕方などは同じですが、ラケット面の使い方がポイントです。

低い場合はカット気味に打ちますが、高い場合は「かぶせる」ように打ちましょう。

低く飛んできたシャトル同様、高い打点からのプッシュは縦面でタイミングよく打てないと、打点がズレて浮いてしまうことがあります。

ですので、高い場合はラケットを斜め(または横気味)にラケットを出してください。

そして、ラケット面をシャトルを「かぶせる」ようにして打ちます。

こうすることで、シャトルの飛びすぎを防ぐことができ、ミスの可能性も低くなります。

この考え方も、過去の記事でご紹介しています。

参考記事:ドライブに変化をつけよう!

■まとめ

プッシュのラケットの使い方をメインに説明しました。

ですが、やはりプッシュをしっかりと打つには、足を動かすことが大切です。

足を踏み出すタイミングでシャトルをインパクトし、少し体重をかけていくようにしましょう。

今回、説明した打ち方をマスターできれば、相手のネットのスレスレに飛んできたシャトルも、怖がらずに強気で打てるようになってきます。

上から叩くような打ち方だけでなく、シャトルを上や下に切って打つ方法も練習してください。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら