異業種経験があるからこそ気づくバドミントンの特徴とは?

コラム

私が、バドミントンの種目を新たにやってみようと思った理由は、いくつかある。

屋内スポーツ

一つは、屋内のスポーツである事。

誰もがご存知のように、屋外のスポーツは紫外線とお友達になる。

小麦肌がもてはやされた昭和時代は、まだ良かったのだが(笑)、

いい大人になっていたので、避けられる事は避けようと思っていた。

まぁそんな女子的思考はさておき、バドミントンを始めてみて、屋外スポーツと屋内スポーツの違いをかなり色々と体感している。

屋外スポーツ(ソフトテニス)は、

  1. 時間によって変わる太陽を視界に入れない工夫
  2. 春風に代表されるように、強い横風、追風、向い風の対応
  3. 照りつける夏の日差し、気温による体力消耗
  4. 曇り空の独特の眩しさ、高湿度、無風の不快感
  5. 秋冬の乾燥や低温への対応 等々

とにかく、自然環境への対応も勝敗に大きく関係していて、数々の失敗も体験してきた。

それに比べれば、バドミントンはそれらが緩和されるし、真っ黒で野生児的な印象のアウトドア派とは逆の印象があった。

で、最初に私が体感した事とは、室内独特の暑さだった。

風に左右されやすいシャトルを扱うスポーツのため、体育館の窓を閉めるのは普通で、小学校の体育館を借りていた頃は空調設備なども無く、独特の暑さに本当に驚いた。

あくまで私の体感だが、大きな箱の中に居るわけで、酸素が減っていくような息苦しさや、やたらとまとわり付くような汗をかき(屋外は汗が気化しやすい印象)、室内も大変なんだなぁと実感した。

※さすがに小学校では、窓を開けて練習していました。

湿度

次に湿度

梅雨時など、湿度が高い時の不快感たるものや…

そして、湿度が高くなる日は、シューズがキュッと止まりやすくなったり、逆に汗などの水滴が落ちていると急に滑ったり…と、この床と水分との関係は体育館ならではだと思う。

一歩間違うとケガに繋がりかねないので、対策はとても大切と思っている。

それに加えて、湿度や気温によりシャトルの飛び具合が変わるという事。

これは、初心者レベルでは何ら気にする必要が無いのだが(というより、気付かなかった)、アスリートたちともなると湿度も重要なポイントのようだ。

シャトルはデリケートなもので、メーカーによっても飛び方が違うようだし、気温によっても使うシャトルの番号を変えるなどかなり奥深い。

まだまだ勉強中である。

次にに関しては、さすがに屋外のような強風こそ無いものの、空調設備のある体育館によってやはり風向きがあるようだ。

  • 湿度
  • 気温
  • 微風

この辺りは、私も分からない事だらけで、経験が必要と思っている。

照明

最後に照明に関してだが、これは私でも気付きやすかった。

太陽光はないので、あれ程の計算は不要と思うが、体育館によって明るさは見事に違う。

  • 体育館の広さ
  • 天井の高さ
  • 照明機器
  • 観覧席

など、それらの条件によって見やすさは変わってくる。

また、ライトとシャトルが重なってしまえば、やはり見えにくくもなる。

この様に、異競技をしたからこそ違いに気付き、なかなか面白いものだなぁと感じている。

私がバドミントンをやろうと思ったもう一つの理由は…

これはまた次回にしましょう。

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。バドミントン上達塾では、バドミントン上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、バドミントン上達のためのDVD教材の販売も行っております。バドミントンに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@badminton-life.com
この記事を書いた人シモーヌシモーヌ
中学生から、ソフトテニス(軟式テニス)が中心の生活を、10年間過ごす。この10年をやり切った後、実業団には行かず、自然と戯れるスキーやダイビングを楽しむ社会人に。そしてママさんとなり、アラフォーあたりから、生涯スポーツとしてのバドミントンと出会い 現在に至る。バドミントン愛好者。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら