ハーフショットを上手にコントロールする
今までこのブログでは、ハーフショットを使った戦術をいくつか紹介してきました。
ですが、このショットが
・思ったより長くなってしまう
・逆に短くなってネットにかけてしまう
というように、なかなか上手くコントロールができなくて苦手という方も多いようです。
特に相手の球が速いわけでもないし、無理な体勢で打ちに行ってるわけでもない。
けど、安定しないくて、ミスにつながる…。
このような方には、もしかすると何かエラーの原因があるはずです。
今回はハーフショットエラーの原因と改善方法を解説します。
シャトルを前で捕えすぎてる
短くなったり、長くなったりと安定しない原因は、打点の位置が原因です。
苦手な人のほとんどが、ドライブと見せかけてハーフに落とそうとして、打点が前すぎること。
前で打つ方が相手との距離も近くなり、タッチが速くなるので、攻撃的ではあります。
また、行き急いで打点が前にパターンもあるかもしれません。
ですが、コントロールできなくてミスになっては意味がありません。
ハーフショットを安定させるのは、少し打点を後に下げてみてください。
気持ち、少しだけシャトルを呼び込んで打つイメージが良いかもしれません。
また、打点が前すぎないようにするためには、足の運び方も重要です。
右利きであれば、右足をシャトルの下に潜り込ませ、体を入れるようにしましょう。
シャトルを切るイメージが強すぎる
ハーフカットを打つ時、面を少し上に向けて下に切るように打つと思います。
ですが、「下に切る」という意識が強すぎるて、振り下ろすようなスイングですと、長さの調整が難しくなります。
ハーフカットを打つ時は、面を少し上に向けて「押し出す」イメージで打ちましょう。
シャトルを「運ぶ」イメージでも問題ありません。
このとき、面の角度は保ったまま「押し出す」ことがポイントです。
上に向けて押し出すとシャトルが浮きそうなイメージがあるかもしれません。
ですが、面を上に向けていても、前方向に打てばシャトルの浮きは抑えられます。
それでも浮いてしまう場合は、スイングスピードを少し速くするか、面の角度を調整してみてください。
後は、繊細なショットなので、タッチ感覚を養うために何度も練習して調整していきましょう。
スイングを止めている
インパクトと同時にスイングを止めてしまうことも、上手く長さを調整できない原因です。
もちろん、スイングを減速させていくことも、調整ができない原因でもあります。
また、スイングを止めてしまうと相手にも予測されやすくなります。
ですので、ハーフカットを打つ時は振り出しからスイングスピード変えないようにしましょう。
後は、どのくらいの速さで振れば上手く打てるのか、探してみてください。
また、先ほどの説明した、シャトルを「押し出す」長さも意識しながら、スインスピードも変えていきます。
どの範囲までなら、コントロールできるのか、探してみましょう。
例えば、押し出す力を10段階のうちの5のくらいで打つとします。
この時、スイングスピードも10段階のうちどのくらいのいくつまでならコントロールできるのかということです。
もし、押し出す力「5」でスイングスピードが「5」で打てたとします。
これができれば、応用を利かすことも可能です。
・押し出す力を「3」にして、スイングスピードを「7」で打つ ・押し出す力を「7」にして、スイングスピードを「3」で打つ
など、個人の感覚になってきますが、この2つを上手く調整することで、同じショットでも変化をつけることができます。
ちょっとした見かけのフェイントにもなりますので、ぜひ挑戦してみてください。
まとめ
ハーフという中途半端な距離である分、繊細なショットにはなってきます。
ですが、具体的なイメージに置き換え、感覚さえつかめるようになれば、難しくはありません。
ダブルスでは多用するショットですので、しっかりマスターしていきましょう
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら