クロスステップを理解してトレーニングに活用する方法

フットワーク

はじめに

フットワークはトレーニングに必ずといっていいほど取り入れていかなければならず、相手から放たれるシャトルに対して着実に間に合うように動いていくことが重要です。

クロスステップは試合でも活用できるフットワークの一種ですが、やり方は非常に簡単です。

トレーニングによって習得しておくと、確実に試合で活かすことができます。

仕組みなどを正しく理解しながら、トレーニングでしっかりと習得していくようにしましょう。

ステップに関するトレーニングをウォーミングアップに採用する

様々なバドミントンで活用するステップを、ランニングとセットで組み込んでいくケースは多いです。

広いスペースを利用できたり、時間がある際には様々なステップを併せて習得していくことができるため、ステップをウォーミングアップに取り入れていくといいでしょう。

前後左右に動きながら習得するステップ関連のトレーニング

コート内に数人入って行うことができるのが、前後左右にピポットやクロスステップなどを使って動いていくトレーニングです。

前後の場合はコートの前に来た時には、最初は素振りをしていきながら後ろに下がっていきます。

その後再度素振りを行いながら、ステップと一緒に素振りも行えるように考えていくといいでしょう。

左右の場合はコートの右側に来た時に素振りを行って、そこから左側に動き切ったところで、再度素振りを行います。

これを何度も繰り返していきながら、移動時には様々なステップを組み込んでいきましょう。

これで直線的な動きながら、様々なフットワークを習得していくことになります。

シャトル置きによるトレーニングも活用できる

様々なトレーニングの中に、ステップを使いながらシャトルを置いていくトレーニングが多く活用されています。

ステップを使いながらコート内の四隅の空いてる場所へシャトルを置き、再度取りに行って元の位置に戻していくことでステップを習得していきます。

シャトルを取りに行く間は一旦ホームポジションへ戻ることによって、ステップを一からスタートしていく感覚をつかむことができます。

何度も繰り返していくことによって、自然とステップが身についていくことでしょう。

非常に簡単なクロスステップの習得方法

バドミントンではクロスステップを利用することもありますが、一見すると難しいと思えるかもしれません。

片足を前か後ろにクロスしていくので、動く際に交錯しないか不安になってしまうことでしょう。

しかし基本的なフットワークといえるほど重要で、実は意外と簡単に習得していくことが可能です。

クロスオーバーやクロスビハインドと呼ばれることもある

クロスステップでは呼び方が一部異なることがあり、片足が体の前でクロスしていくとクロスオーバーと呼びます。

反対に体の後ろでクロスしていく時にはクロスビハインドと呼ばれるので、実際にトレーニングする際には注意しましょう。

クロスステップはそれぞれやり方は簡単で、進行方向と逆の片足が体の前もしくは後ろに来るように意識しましょう。

この時に前に来るとクロスオーバーで、後ろに行くとクロスビハインドとなります。

ウォーミングアップでも取り入れることができる

クロスオーバーもクロスビハインドもコート内を動き回り、相手から放たれたシャトルを打ち返していく際に活用されていきます。

クロスオーバーだとバック前やフォア前といった、自分から見て前方にシャトルが落ちてきた際に対応していきます。

反対にクロスビハインドは右横となるフォアサイドや、フォア奥などで利用していきます。

それぞれ進行方向から前に出るか、後ろに出るかで変わっていくことでしょう。

リアクションステップから移行していくので、ウォーミングアップでも体を温める際にクロスオーバーやクロスビハインドを交互に実施することで習得していくこともあります。

まとめ

クロスステップなどバドミントンで活用したい基本的なフットワークを習得していくためには、日々のトレーニングは欠かせません。

一回行うと習得できるものではないので、日々何度もステップを繰り返していきながら習得していきましょう。

トレーニングを行っていく中で、なかなかフットワークが安定することができない時や、スピーディーに動けない時はアドバイスをもらうことも重要です。

また足腰を強化していく筋トレなども忘れずに行うと、よりステップがしやすくなることでしょう。

 

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら