フットワークの注意点

パフォーマンスUP フットワーク

今はこんな状況なので、思ったように練習ができないですよね。

自宅付近でできるとしたら、素振りやフットワーク練習、壁打ちなどもあります。

Youtubeを見ていると、練習動画も沢山あり、勉強になります。

そこで今回は、フットワークの自宅練習について、気を付けてほしいことをお伝えします。

フットワークの練習は、やり方を間違えてしまうと、心肺機能を上げるだけのトレーニングになってしまいます。

以下の3つを意識して、練習してみてください。

上下動を少なくする

フットワークの時に、上下の動きが大きくなってないか、注意してください。

大きいと余計な動きをしていることになりスピードが遅くなります。

そして、何より目線が“ブレて”しまいます。

スピードの速いバドミントンでは、目線のブレはミスにつながります。

上下動のない直線的な動きの方が、体への疲労も少なく、目線も安定します。

ですので、腰を自分が動きやすい一定の位置でキープすることを意識すると、頭の上下動は少なくなります。

最初の一歩と最後の一歩

フットワークを速くするには、最初の一歩の早い踏み出しが重要です。

相手がショットを打った瞬間に反応して、一歩目を速く出せるように意識します。

バドミントンは、足の速さは関係ありません。

この一歩目がいかに、素早く効率的に出せるかが速さの秘訣になります。

そのためには、ラリー中のリズムが大切です。

一歩目を進みたい方向に重心を低くして素早く踏み出すことで、後のステップがリズムよく動きます。

ただし、注意して欲しいのは最初の一歩を大きく足を出し過ぎないこと。

大きく踏み出すと、重心がブレ、次の足運びのバランスを崩す原因にもなります。

重心は高すぎず、また低すぎてもいけません。

体が安定する歩幅で一歩を踏み出します。

足運びと歩数

フットワークの歩数は少ない方が、移動にかかる時間が少なくなります。

では、何歩がいいのか?

・・・これに答えはありません(涙)

人によって、体の大きさも違えば、足の長さも違い、筋量も違います。

ですが、バドミントンでは多くて2~3歩くらいです。

落下地点までの微妙な歩幅の調整はありますが、この2~3歩を繰り返し行います。

状況によっては1歩で踏み込む場合もあります。

トレーニングの方法

フットワークのトレーニングは、色々とあります。

ラダートレーニングは、雑な動きでも崩れないバランス能力も養われます。

さらに工夫をすれば、股関節部の柔軟性アップや体幹強化なども期待できます。

自宅でフットワーク練習をするなら、8方向のフットワークです。

はじめは順番を決めて動いてみてもいいですし、ランダムに動くのも効果的です。

2人でやるなら、8方向に番号をつけて、1人が番号を言う役に回り、番号通りに動く方法も効果的です。

家の前でも手軽にできるので、ぜひ試してください。

まとめ

バドミントンの上達には、フットワークを見直してみることも重要です。

テクニックだけを、追い求めてはいけません。

プレー中には、フットワークを改善することはできません。

トレーニング中は、スマホなどで録画し、あとで上手い選手と比べてみるのも面白いです。

意外な発見ができるかもしれません。

地道なトレーニングにはなりますが、ぜひ積極的に取り組んでください。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら