試合で効果的なサーブの打ち分け方
バドミントンの試合で、効果的にサーブの打ち分けをしたいけどどうすればいいかわからない。
サーブの効果的な打ち分け方を、知りたいと思いませんか?
この記事では、効果的なサーブの打ち分け方を紹介しています。
ぜひ参考にして、効果的なサーブを打てるようになってください。
目次
フォアハンドとバックハンドのサーブ
サーブは、フォアハンドとバックハンドの2種類の打ち方があります。
フォアハンドは、シングルで使われることが多いです。
ただ、最近はラケットの進化などによりほとんどの場合、バックハンドでサーブを打つようになりました。
バックハンドは慣れるまで打ちづらいかもしれませんが、必ず打てるようになっておきましょう。
効果的なサーブの打ち分け方
効果的なサーブの打ち分け方は、2つあるので紹介します。
- 構えている位置で打ち分ける
- ラケットの持ち方で打ち分ける
これらを理解しておけば、相手の逆をつけるかもしれないのでぜひ参考にしてください。
構えている位置で打ち分ける
相手が構えている位置を見て、サーブを打ち分けましょう。
構えている位置により、打ちづらい場所があるからです。
例えばダブルスで、前のラインギリギリに構えているとします。
その場所に、サーブを打ってしまうと簡単に決められてしまいます。
なので、サーブを打つ前に必ず立ち位置を確認してください。
もし、前のラインギリギリに立っていたら一度ロングサーブを打ってみたり、サイドラインギリギリに打ってみたりしましょう。
動く範囲が広くなるので、体勢が崩れたりミスしたりしやすくなります。
ラケットの持ち方で打ち分ける
ラケットの持ち方で、サーブの打ち分けをしましょう。
バックハンドとフォアハンドで、打ちやすい球が違うからです。
サーブレシーブをフォアハンドで構えていたら、バック側に打たれると返球しづらいです。
なので、サーブを打つ前に相手がラケットをどうやって持っているのか確認するようにしましょう。
サーブを打つときのポイント
サーブを打つときのポイントを、3つ紹介します。
- ロングサーブ
- ショートサーブ
- タイミングをずらす
では、これらを詳しく解説します。
ロングサーブ
サーブを打つときのポイントは、ロングサーブです。
ロングサーブをうまく使えると、相手を崩せます。
ショートサーブに比べると、ロングサーブはあまり使われないのでうまく使うと相手は崩れます。
ただ使いすぎると、簡単にスマッシュを打たれてしまうので利用には注意が必要です。
シングルスでも、ダブルスでも同じです。
ショートサーブ
サーブを打つときのポイントは、ショートサーブです。
ショートサーブは試合のサーブで一番利用し、安定しているとラリーを始めやすいです。
シングルスもダブルスも、今はショートサーブからはじめる人が多くなっています。
一番はじめのサーブが浮いてしまったり、ネットに引っかかったりして安定しないと試合も安定しないです。
練習で何回もサーブの練習をして、安定したショートサーブを打てるようになってください。
タイミングをずらす
サーブを打つときは、タイミングをずらしましょう。
同じタイミングでサーブを打っていると、簡単に点数を取られてしまうからです。
具体的にどういうことかというと、構えてすぐサーブを打ってみたり、5秒ぐらい待ってから打ってみたりしてください。
相手レシーブのタイミングをずらせれば、ラリーを有利に進められます。
サーブを極めて試合を有利に進めよう
サーブは毎回必ず打つ、とても大切な1球です。
とても奥が深いので、ここに紹介したことだけでなく他にもいろいろ試してください。
そして、試合を有利に進めてください。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら