相手のフェイントに引っかからないための具体的な対応法について
相手のフェイントに引っかかって、得点を決められてしまう。
逆をつかれて、返球が甘くなってしまう。
と困っていませんか?
この記事では、相手のフェイントに引っかからないための具体的な対応方法を紹介しています。
ぜひこの記事を参考にして、相手のフェイントに引っかからないようになりましょう。
目次
相手のフェイントに引っかからない5つの方法
相手のフェイントに引っかからないための、具体的な方法を5つ紹介します。
すぐに実践するのは難しいかもしれませんが、ぜひ練習や試合でためしてください。
- 相手が打つまで動かない
- 体の動きに注目する
- 引っかかっても動けるフットワーク
- さまざまな種類のフェイントを見る
- フェイントを打つ練習をする
では、具体的に紹介していきます。
相手が打つまで動かない
相手のフェイントに引っかからないために、相手が打つまで動かないようにしましょう。
シャトルを打ってから動けば、フェイントに引っかかりません。
相手がシャトルを打つ前から動いてしまうと、逆に打たれてしまい点数を取られてしまいます。
ギリギリまでシャトルを見れれば、相手もどこに打てばいいのか迷うのでミスする可能性が高くなります。
デメリットとして、シャトルに追いつくのが遅くなるので返球は遅くなりがちです。
体の動きに注目する
体の動きに注目すると、フェイントに引っかかりにくくなります。
体の中心に近い部分の動きは、変えることができないからです。
ラケットの振りや目線を見ていると、騙されてしまいフェイントに引っかかってしまいます。
見るべきポイントは、つま先の向きや肩の動きなど変えてしまうと打ちたいショットが打てなくなる部分です。
相手がショットを打つときは、体の中心に近い部分を観察するように心掛けしましょう。
引っかかっても動けるフットワーク
フェイントに引っかかっても、フットワークを使ってシャトルを返球しましょう。
相手コートにシャトルを返せれば、フェイントに引っかかっても問題ありません。
試合中にフェイントをされて、逆方向へ動いてしまっても追いつければ点数は取られないです。
相手からすると、どこに打っても取られてしまうとコースを狙いたくなるのでミスしやすくなります。
この方法を実践するには、効率的なフットワークと体力が必要になります。
さまざまな種類のフェイントを見る
フェイントに引っかからないために、さまざまな種類のフェイントを見ましょう。
想像していないショットを打たれると、反応できないからです。
どんなにレシーブが上手い人でも、全く想像していないショットを打たれるとレシーブできません。
相手がどんなショットを打ってくるか、想像できるようにたくさん試合をみましょう。
できるなら、いろんな場所の練習にいって自分自身で体験してみてください。
フェイントを打つ練習をする
フェイントに引っかからない為に、フェイントを打つ練習をしましょう。
相手がどんなときにフェイントを使いたいか、理解できるようになるからです。
フェイントが全くできなくて、試合をしていると相手がいつフェイントをしてくるかわかりません。
しかし、自分がフェイントを打てるとこの場面だったらフェイントを使ってきそうだなとなんとなく分かるようになります。
試合で使うか使わないかは別にして、フェイントは打てるようになっておきましょう。
フェイントに惑わされず試合をしよう
フェイントに引っかからないようになると、今までより体力を使わずに済みます。
シャトルへのタッチも速くなるので、勝てなかった相手にも勝てるかもしてません。
やり始めは慣れないかもしれませんが、必ずできるようになるので続けていきましょう。
今回紹介したことを参考にして、フェイントに引っかからないようになってください。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら