バドミントンでドロップが浮く原因は?解決方法も紹介
バドミントンで、ドロップがどうしても浮いてしまう。
ドロップが浮かないようにしたいけど、どうすればいいかわからない。
どのように打てば、浮かなくなるのか知りたいと思いませんか?
この記事では、ドロップが浮いてしまう原因と解決方法もあわせて紹介しています。
ぜひ参考にして、ドロップを使いこなしてください。
目次
バドミントンでドロップが浮く3つの原因
ドロップが浮く原因を、3つ紹介します。
自分はどれが原因なのか、見つけてください。
- 打点が後ろになっている
- 打点が低い位置になっている
- 手首をうまく使えていない
この3つが原因です。
では、詳しく解説します。
打点が後ろになっている
打点が後ろになっているのが原因で、ドロップが浮いています。
シャトルを打つ位置が後ろだと、ラケットの面が上を向いてしまうのでドロップが浮きます。
追い込まれているのに無理矢理ドロップを打とうとすると、打点が後ろになりやすいです。
基礎打ちの時に、ドロップが浮いてしまっているならまずはどの打点でシャトルを打っているのか1球1球確認しながら打ってください。
打点が低い位置になっている
打点が低い位置になっているのが、ドロップが浮く原因です。
打点が低いと、角度をつけられないのでシャトルが浮きやすくなってしまいます。
タイミングが合わなかったり、肘が下がっていると打点が低くなりやすいです。
打点は前なのに、シャトルが浮いてしまう場合は打点が低いことが原因だと考えられるのでどこで打ってるかチェックしましょう。
手首をうまく使えていない
手首がうまく使えていないのが、ドロップが浮いてしまう原因です。
手首がうまく使えないということは、ラケットの面が作れていないのでドロップが安定しません。
打点が前で高い位置で打てているのに浮いてしまう場合は、面が作れていないです。
シャトルは、面が向いている方向へ飛んでいくので浮かないちょうどいい面の向きを手首を使って調整してください。
3つ紹介したうちの、どれが原因なのかをまずは見つけてください。
ドロップが浮かないようにする3つの方法
ドロップを浮かないように打つ、3つの方法を紹介します。
- シャトルの下に素早く入る
- 打点を高く・前で打つ
- 面を意識して打つ
この3つの方法です。
では、1つづつ詳しく解説します。
シャトルの下に素早く入る
フットワークを使って、シャトルの下に素早く入りましょう。
シャトルの下に早く入れれば、余裕を持ってシャトルを打てます。
基礎打ちの時には、きれいにドロップを打てるけど試合で打てないならシャトルの下に早く入るのを意識してください。
素早くシャトルの下に入れれば、いつものフォームで打てるのでシャトルも浮きづらくなります。
どうしても早く入れない場合は、フットワークのトレーニングをして素早く動けるようになってください。
打点を高く・前で打つ
打点を高く、前で打つようにしましょう。
ドロップを浮かないようにするには、打点を高くして前で打つのが必須です。
打点を高くするのは、角度をつけて浮かないようにするためです。
前で打つのも同じで、面を下に向けて角度をつけシャトルを浮かないようにするからです。
注意して欲しいことは、打点を高くと言っても肘を伸ばしすぎると力が入らないので少し曲がるくらいの位置にしてください。
この2つが出来れば、ドロップが浮くのをかなり減らせます。
面を意識して打つ
面を意識して、ドロップを打ちましょう。
ラケットの面が向いている方にシャトルが飛んでいくので、面は必ず意識してください。
どのようにして面を作るのかというと、打つ瞬間に回内してラケットを振るのですがその瞬間に面を作ります。
このタイミングがズレると、面の向きがおかしくなるのでドロップが浮いてしまいます。
浮いてしまったら、面が上を向き過ぎていてネットにかかるなら下を向いているので何度も打って調整していきましょう。
ドロップを沈めて相手を動かそう
ドロップは、相手の体勢を崩すのにとても有効です。
ネットギリギリに沈められれば、相手は上げることしかできず攻撃して点数につなげられます。
ドロップを積極的に使って、試合で勝利しましょう。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら