相手のフェイントに引っかからない方法

テクニック

バドミントンで、相手のフェイントに引っかかってしまい点数を取られてしまう。

どうすればフェイントにかからずに、動けるようになるのか知りたいと思いませんか?

この記事では、どうすればフェイントにかかりづらくなるかを紹介しています。

ぜひ参考にして、フェイントを攻略してください。

相手のフェイントに引っかからない4つの方法

相手のフェイントに、引っかからないようにするための方法を4つ紹介します。

ぜひ参考にして、フェイントにかからないようになってください。

  • いろいろな選手のフェイントを経験する
  • 打たれてから動くようにする
  • フットワークを早くする
  • 相手をよく観察する

この4つの方法です。

では、1つづつ詳しく解説していきます。

いろいろな選手のフェイントを経験する

いろいろな選手のフェイントを経験して、フェイントに引っかからないようになりましょう。

実際に経験した方が、身体で覚えられるのでフェイントに引っかかりにくくなります。

映像で見るよりも、実際に自分の目で経験してみないとフェイントは対応しづらいです。

出来るのであれば、色々な大会に参加してみていつも打たない人と試合してください。

人によって様々な種類のフェイントを使ってくるので、実際に経験してみて自分の中に経験としてつぎに繋げましょう。

強い人たちと試合すれば、それだけ対応できるフェイントの種類が増えるので積極的に試合してください。

試合は探せばいくらでも見つかるので、たくさんの試合にでましょう。

打たれてから動くようにする

相手がシャトルを打ってから、動くようにしましょう。

フェイントを打てるということは、相手は余裕を持ってシャトルに入っているので先に動いてしまうと逆に打たれてしまいます。

難しいかもしれませんが、相手がシャトルを打ってから動ければ飛んでくる方向がわかります。

相手がシャトルを打つまでよく見て、打ってから動いてレシーブやアタックをするのを心がけましょう。

予測して動くのも大切ですが、相手が打ってから動くのも大切なので両方できるようになってください。

そのためにも、日頃の練習からフットワークを鍛えて素早く動けるようになっておきましょう。

フットワークを早くする

フットワークを早くして、フェイントにかからないようにしましょう。

フットワークが早ければ、もし引っかかったとしてもシャトルに追いつけます。

動きが早いと、気持ちに余裕もできるので相手が打つところもしっかりと見れます。

フットワークの練習は社会人になるとあまりやらないかもしれませんが、空いているコートを使ったり練習に少し早く行くなどして時間を作って練習しておきましょう。

その積み重ねが試合になった時に、効果が現れます。

相手をよく観察する

相手をよく観察して、フェイントにかからないようにしましょう。

フェイントをしても変えられない部分は必ずあるので、その部分を見つけてフェイントを見抜いてください。

フェイントに引っかかるということは、ラケットの動きに引っ掛かっている場合が多いです。

しかし、よく見てみると腰の動きや肩の動きなどは変えることが難しいので打ってくるショットの動きになっています。

そのような細かい部分を、観察する癖をつけるように意識して練習しましょう。

この観察は動画を見ても出来るので、動画を見ながら次にどんなショットを打ってくるのか当ててみるのも面白いです。

フェイントを見破って試合に勝とう

フェイントはかかってしまうと、体力的にも精神的にもキツくなってしまいます

そうならないためにも、フェイントに出来るだけかからないようにして試合を有利に進めましょう。

まずは意識して練習するのが大切なので、ぜひ意識して試合中でも自然とできるようになってください。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら