試合でバックサーブが主流になっている理由と上達方法

テクニック

はじめに

バックサーブを活用したい人も多いですが、正しく打つ時には意識すべきポイントやラケットの打点などをチェックしておくことが重要です。

特に重心や肘などの動きは大切で、失敗してしまう原因になってしまうので、トレーニングで注意しながら克服していくことも求められます。

そしてシングルスとダブルスでは、バックサーブの位置づけや考え方が大きく変わってきます。

ポイントを押さえていきながら、着実にレベルアップしていきましょう。

バックサーブで心がけるポイントを把握する

バックサーブでは重心や肘の伸ばし方がポイントで、各個人で変わってきます。

トレーニングによって改善させたり、ベストポイントを見出すことになります。

色々とトライしていきながら、ベストな重心などを把握してバックサーブを打っていきましょう。

バックサーブを打つ際に重心の位置を考える

様々なサーブを打とうとする時、自分がどのように打っているか客観的に見てもらうことが重要です。

どこに自分の重心がサーブを打つ時にあるか、しっかりと意識していないと失敗してしまうことが多いです。

とはいえトッププレイヤーでもサーブを打つ際の重心は様々で、はっきりとした答えは出ていません。

個人差があるので人によっては右足を少し前に出して安定させたり、左右の軸が中心になっている人もいます。

きちんと重心を置き、サーブを打てればレベルアップすることでしょう。

バックサーブでは右足へ重心を置いて打ってみると、正しく打てる傾向にあります。

とりわけダブルスだとバックサーブは必要不可欠で、数センチでもズレるとミスになってしまうことがあります。

どうしても手元に意識が向いてしまうこともありますが、前後の重心が大きな影響を与えます。

肘に関して伸ばし方を考えておく

バックサーブを打とうとする時に、肘の伸ばし方を意識していない人も多いです。

シャトルを持っている方と、ラケットを持っている方の肘の向きや伸ばし方を理解しておきましょう。

シャトルを持っている方の肘はまっすぐに伸ばしておくとともに、ラケットを持っている方の肘はある程度伸ばしておくとバックサーブを打ちやすいです。

これも個人差があり、肘の伸ばし方が間違っているとリストが窮屈になってしまうことがあります。

両肘をある程度伸ばしていれば問題ないと考える人もいますが、これは個人差があります。

フォームを統一させながら、着実に相手のコートに入れられるようにトレーニングを行いましょう。

シングルスとダブルスで意識を変えて打つ

サーブを打つ時にコート内のどこへ落とすか考えるとともに、バックサーブで効果的に試合を進められないか検討する人も多いです。

その中でシングルスやダブルスにおいて、それぞれ注意すべきポイントがバックサーブでは存在します。

現在ではバックサーブが、シングルスでも主流になっている状況です。

注意点を把握して、トレーニングでしっかりと克服して身につけていきましょう。

シングルスはバックサーブが主流になってきている

シングルスでは男女それぞれサーブが異なることが多いですが、男性を中心にバックサーブを打つ人が増えています。

ロングサーブを打つ人もいますが、安易に打つと落下点で思い切り相手がラケットを振りスマッシュを簡単に打ててしまうからです。

ラケットの性能がレベルアップしている状況の中で、しっかりと構えていたとしてもスマッシュがハイスピードで打ち返されるとレシーブできないこともあります。

そこで距離が短い、バックサーブが主流になってきています。

そしてラリーポイント制度に変わってきたところも、バックサーブが流行りだした理由です。

昔はサーブポイント制でしたが、これだとサーブを打つ方に点数が入らないようになっています。

レシーブするほうが得点するとサーブ権が移動するだけだったので、ルールが変わってポイントを得ようとバックサーブを活用する傾向になってきました。

サービスエースを狙いつつ、意表を突けるようにバックサーブを活用できるようにトレーニングを積んでいきましょう。

ダブルスではバックサーブを最初から打つ人は少ない

男女の差がなくダブルスにおいては、サーブを打つ時にバックサーブを採用しているペアが多いです。

例外もありますが、フォアサーブ以上にバックサーブを取り入れています。

コースや高さなどをトレーニングでは理想通りに打てるように習得していきますが、ロングサーブを放つとシングルスと同じように浮き球を狙われることも多いです。

そこでバックサーブでポイントを得られるだけでなく、相手から反撃を受けにくいように精度を上げるトレーニングを採用していることがあります。

まとめ

バックサーブで試合を有利に進めていくように、日頃からトレーニングを欠かさずに行うことが重要です。

シングルスでもダブルスでもバックサーブのニーズが高まっていて、個人差のある理想的なフォームなどを正しく理解していくことが必要です。

コントロールや速度などを、しっかりと調節することができるようにレベルアップしていきましょう。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら