スマッシュやクリアは「左手の使い方」が重要

スマッシュ クリア・ドリブンクリア ドロップ カット テクニック

スマッシュやクリアなどのオーバーヘッドストロークで、利き腕の動きはラケットを持っている分、強くフォームは意識します。

ですが、反対の手(非利き腕)動作を意識して練習をしていますか?

この非利き腕の存在は、意外と重要であり、上手く使えないことで、

・目線のブレ

・打ち損じ

・スイングスピードの減速

などの、エラーや非効率化にもつながります。

今回はそんな、あまり注目されていない、「反対の(非利き腕)」に注目してみたいと思います。

■胸の前で止める

最初に結論として、左手の使い方は、

「左肘と左脇をたたんで、胸の前で止める」ことがポイントです。

では、順番に説明していきますね。

(これからは右利きを想定してお話します。左利きは反対に考えてください。)

まず、ラケットを引いて構えたとき、左手は肘を伸ばしてあげますよね。

そこからスイングと同時に、、肩を支点とした円運動で、左手が大きく前方に突き出ます。

これにより、胸が突き出すような動きになり、筋肉(大胸筋)がピンと張り、スイング時の大きなパワーを生み出します。

そこから、左腕を降ろしていくことで、右肩が前方向に左旋回していく。

そうすることで、上半身が半身から正面に向いていきます。

この時の回転運動で、左が後方向へ流れていきそうになります。

ですが、「左肘と左脇をたたんで、胸の前で止める」ことに注意して下さい。

左胸~左脇腹付近に左腕をたたんで止めることで、右肩から左足のスイングの回転軸が安定します。

フィギアスケートの回転と同じです。

回転軸に腕が近づくと、回転も速くなり、安定しますよね。

逆に、回転軸から腕を遠ざけると、回転速度も遅く、グラグラするのも早くなります。

小さい子どもや、女性の方は、体幹がない場合、左腕が後方に流れ、上半身が倒れたり、回転軸が崩れて、シャトルが飛びにくい現象がよく見られます。

■軸が安定すれば、ミスも減る

回転軸の安定は、ミスを減らす効果もあります。

先ほども言いました通り、スマッシュやクリアを打つ時、左手が後方に流れてしまうことで、身体のバランスが崩れます。

バランスが崩れると、次に目線がブレてきます。

この目線のブレが、打ち損じに繋がり、ミスになるのです。

ですので、左腕はたたんで、胸の前で止めるようにしましょう。

そうすれば、回転軸も安定し、スイングがスムーズになり、ミスが少なくなります。

 

他にも左腕を上手く使えることの利点はたくさんあります。

まずは、この「たたんで、胸の前で止める」ということを意識してスイングチェックをしてみてください。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら