【自宅でできる練習】クリアーが飛ばない理由は2つ
練習法 クリア・ドリブンクリア テクニック パフォーマンスUP
クリアが飛ばない理由は2つあります。
その一つは、十分な体勢で打てないこと。
そして、もう一つは身体の使い方が適切でないこと。
つまり、打ち方(技術)に、何か間違いがあることです。
一つ目の欠点がある場合は、シャトルに追いつことができれば、しっかりと打つことができます。
フットワークのスピードやフィジカル面の向上を図れば問題ありません。
つまり、クリアが飛ばない本質的な問題は、2つ目の理由がほとんどです。
今回は、クリアーを遠くまで飛ばすコツと、自宅でもできる練習法を紹介します。
■クリアーの基本フォームを身に付ける
バドミントンは間違ったフォームや我流だと、どうしても変な悪癖が染みつきます。
まずは、正しいフォームを知り、それを繰り返し練習すること。
これが一番の近道で、早く打ち方のコツを覚えることができます。
特に、このクリアはオーバーヘッドの”土台”になります。
スマッシュや、ドロップ、カットの打ち分けをするためには、このクリアという土台を固めることが重要です。
そうすれば、クリアー以外のオーバーヘッドもある程度の打てるようになってきます。
では、さっそくポイントをお伝えします。
☆POINT☆ 力を抜いて、回転としなりをイメージする
飛ばそうとすると、力んでしまう選手がほとんどです。
力むと、動きに滑らかさが出ません。
特に肩の力を抜くことと、グリップを強く握りすぎないようにしてください。
クリアーは肩を支点に腕を大きく回すことが重要です。
そうすれば、肩→肘→前腕→ラケットと効率よく力を伝えることができます。
また、半身になって腰のひねりと回転で、腕をムチのようにしならせるようなイメージで打つことも忘れないでください。
前回、スマッシュでもお話しました「野球の投球のイメージ」が分かり易いと思います。
さらに、スイング時は、ラケットの重さを利用することも、しならせるように打つコツです。
また、テイクバックのときは肘を下げないようにようにしてください。
肘を下げてしまうと、肩が回せず砲丸投げのような突き出すような動きになってしまいますので、注意してください。
肘は肩の高さに保つのがポイントです。
手首が折れて、ラケットを担ぐようなフォームもNGです。
以上のポイントを意識しながら練習すことを心がけてください。
これだけを意識するだけでも、「意外と飛ぶじゃん!」と実感していただけるはずです。
■自宅でできるクリアーの練習法
1.壁を使った素振り
基本を身に付けるには素振りが一番です。
なんとなく素振りをするだけでは上手くなりませんので、上記のポイントを意識してくださいね。
【手順1】 右利きの場合なら、利き腕を壁側に。そして壁に沿って半身になり、足は肩幅より少し広めにとってください。 【手順2】 右肘と体側が90度、右肘は45度程度に曲げ、テイクバックの状態を作ってください。 【手順3】 腰からひねるように上体を回転させ、壁に沿ってラケットを振ってください。 肘が壁に当たりそうな場合は、肘が体から離れています。ラケットが最短距離を通ってないということです。 【補足】 壁に沿っての素振りができたら、壁に向かっての素振りもしてください。
この練習法はインパクト面のチェックです。
スイングを壁のギリギリで止めてみて、インパクト面の向きを確認。
もし、インパクト面が傾いていれば、フォームが安定してない証拠です。ラケットの面が壁と並行か、確認しましょう。
2.椅子に座って素振り
椅子に座っての素振りも効果的です。
これは、肘から先の前腕の回内・回外運動を体得するための練習法です。
ヘッドを走らせるようになるためにも効果的ですので、壁の素振りと合わせて練習してみてください。 【手順1】 飛ばす方向に半身になるように、椅子に浅く腰掛ける 【手順2】 右肘は体側と90度になるように上げ、左手も軽く上げる。 【手順3】 インパクトまではグリップを軽く握り、瞬間的に握り込み、回内運動を意識してスイングしてください。
今回はクリアーの2つのポイントと、練習法を2つ紹介しました。
自宅でもできる練習法なので、ぜひチャレンジしてみください。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら