バドミントン上達のために本当に効果的な素振りのコツとは?
バドミントンが上達したくて素振りをしているけど、どうすればいいのかよくわからない。
できれば効率的な素振りの方法が知りたいと思いませんか?
この記事では、本当に効率的な素振りのコツを紹介しています。
ぜひ参考にして、素振りを効率よくおこなって下さい。
目次
バドミントンの基本的な振り方
素振りの基本的な種類を3つ紹介します。
- オーバーヘッドストロークでの素振り
- フォアハンドでの素振り
- バックハンドでの素振り
では、詳しく解説していきます。
オーバーヘッドストロークでの素振り
オーバーヘッドストロークは、基本的な素振りの1つになります。
クリアやスマッシュ、ドロップを打つ時に使う振りです。
オーバーヘッドで打つショットは、ドロップ、クリア、カット、スマッシュがあります。
なんのショットを頭で打つのか考えながら素振りをするようにして下さい。
そして、打つフォームは同じ方がいいのでできるだけ同じフォームでショットを打てるように素振りをしましょう。
フォアハンドでの素振り
フォアハンドは、基本的な素振りです。
レシーブやドライブを打つ時に使用します。
ドライブを打つときは相手のどの位置に返球しているのか、などを具体的にイメージするとより実践に近い素振りができるようになります。
素振りをするときは、腕だけで振るのではなく体全体を使って振るようにして下さい。
体全体を使った方が、手だけで振るよりもコントロールしやすくなります。
バックハンドでの素振り
バックハンドは、基本的なラケットの握り方です。
レシーブやドライブを打つ時に、使用します。
慣れてくると、よく使うのがバックハンドです。
レシーブするときも8割ぐらいバックハンドで返球している人が多いのではないのでしょうか。
初めのうちは打ちづらいと思うので、握りを意識して素振りをするようにして下さい。
慣れてきたら、打点や打ち方をイメージしながら打つようにしましょう。
効率的な素振りのコツ
効率的な素振りをするコツを3つ紹介します。
- コーチに教えてもらう
- 鏡を見て素振りをする
- 脱力して素振りをする
この3つは家でもできるのでぜひ今から実践してみて下さい。
コーチに教えてもらう
効率的な素振りを、コーチに教えてもらいましょう。
直接教わった方が、どうすればいいのか分かりやすいからです。
学校やクラブにコーチがいる場合は、素振りを見てもらいどういうふうに改善すればいいのか聞いて下さい。
その場で指導してもらって、練習した方が効率よく改善できます。
コーチがいない場合は、上手い人の素振りを見てマネをしましょう。
マネをするときに注意してほしいことは、利き腕と体格ができるだけ自分と似ている人を参考にして下さい。
右利きと左利きとでは、素振りの仕方が少し違いますし、体格によっても感覚が変わってくるからです。
鏡を見て素振りをする
鏡を見て、素振りをするようにしましょう。
自分のイメージと、体の動きをできるだけ同じにするためです。
何も見ないで素振りをすると、自分ではできているつもりでも全然できていないかもしれません。
その誤解をなくすために、鏡を見ながら素振りをします。
鏡があれば自分のフォームを確認しながら練習ができるので、その場で間違っていれば修正できます。
全身をうつせるような大きい鏡がない場合は、スマホで動画撮影をしながら素振りをして下さい。
脱力して素振りをする
素振りをするときは、脱力するのを心がけて下さい。
力んでしまうと力がうまくシャトルまで伝わらないからです。
全力でラケットを振ろうとすると、どうしても力が入ってしまいがちです。
しかし、力が入ってしまうとシャトルが飛ばなくなったり肩や肘を痛めやすくなってしまいます。
ラケットは支えるだけ、ぐらいの意識で持つようにして下さい。
そうすればうまくシャトルまで力が伝わり、無駄な体力を使わなくてよくなります。
素振りを毎日してレベルアップしよう
素振りはフォームが直ったから終わり、というわけではありません。
毎日素振りをして、どうすればより効率よくラケットが振れるのか考えて下さい。
バドミントンで強くなるために、素振りは必須なので頑張ってラケットを振りましょう。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら