シニアバドラー必見!自宅でも上手くなれる、バドミントン上達法とは?
私は県大会で入賞を目指している、現在38歳の週末バドミントンプレーヤーです。
学生時代はテニス一筋でしたが、テニスもやらなくなり、運動不足になっていたところ、妻の誘いでバドミントンを始めました。
同じラケットスポーツということもあり、どんどんのバドミントンにのめり込んでいきましたが、もともとテニスも上手だったわけではなく、最高戦績も県大会出場。また運動が得意かといわれると、首を縦には触れません(苦笑)

所属するチームは私よりも上手な人はいるものの、強いチームではありません。
ですので、バドミントンが上手くなりたいと思いながらも、教えてくれる人がいるわけでなく、今自分に足りないのは何かもわかりませんでした。
そんなある日、チームの仲間たちが
「このDVD、すごく丁寧に教えてくれるし、俺ら中年でも上手くなれるらしいぞ。」
「なにか、バドミントンの上達にはある仕組みが重要なんだとか…」
と、話題になっているDVDがあるという話を聞きました。
そういわれると、ミーハーな私はさっそく気になってしまい、練習後、家に帰ってさっそく調べてみました。
仲間に教えてもらったDVDが、想像以上に評判だった。
藤本ホセマリ君知りません?
— 車 祥幸 (@kurumayoshiyuki) July 12, 2019
世界チャンピオンですよー
シニアのレジェンドです
まぁ元ユニシスのエースですけど笑
本とかDVDも出してますよ!オススメです
藤本ホセマリさんのコレで、力で飛ばさないで深いクリアが打てるようになりました。ほせまりシリーズとても良いので、ついかっとなってDVDも買っちゃいました。ナイロンシャトルで深いクリアやると凄く有効打になるので、最近そればっかやってますwhttps://t.co/IhcebDdVt1
— マターリ不動産⊂⌒っ´∀`)っ (@y_mamiya) December 15, 2018
なんだか、すごく評価が高い…!
藤本ホセマリさんのDVDを観ていたら、無性にバドミントンがしたくなった??#藤本ホセマリ#バドミントンレベルアップメソッド
— BCこた (@gogotorton) July 2, 2019
上手くなるから、すぐに試したいのかな?
調べてみると噂のDVD講師はプロバドミントントレーナーの「藤本ホセマリ」という方でした。

バドミントン歴も浅い私は、藤本氏について知らないですが、「プロトレーナーという肩書なのだから、すごい人なんだろうなー」ぐらいで、どれくらい凄い方なのか、全くわかりません…
そこで、藤本氏について、色々と調べてみました。
日本で唯一の「プロバドミントントレーナー」として全国で活躍する藤本トレーナー
藤本氏は日本ユニシスという実業団トップチームの元選手であり、過去には日本代表選手にも選ばれていました。そして、現在はプロバドミントントレーナー。
最近ではメディアでバドミントンが取り上げられているので、日本ユニシスにいて、日本代表選手だった言うことは、相当の実力者だとわかります。
さらに、44歳となる今でもプレーヤーとして活動し、日本のシニアだけでなく、世界タイトルも獲っている、というと、かなりすごい選手だとわかります…。

“同世代の中では、「シニアの星」と言われるほど、すごく人気のある選手”
でも、一つ気になるのが藤本氏の肩書き
「プロバドミントントレーナーって何?」と思われた方もいるのではないでしょうか?(私もその一人です)
2005年に引退後、過去の怪我から、人間本来の自然な動きを追求し、自分を実験台にしてバドミントンに必要な体の仕組みを勉強してきたそうです。
そして、学んできたことを指導に活かし、小学生から大人まで幅広い層4,000人以上のバドラーの上達に貢献してきたそうです。

つまり、テクニック的な指導はもちろん、選手そのものが持っている能力を引き出すための、フィジカルトレーニング(身体動作)をミックスさせた指導をしているのが、藤本コーチとうことです。
また、車いす選手のコーチングも行い、パラバドミントンにも精通しているそうです。
https://ameblo.jp/josemari-fujimoto/entry-12426034781.html?frm=theme
(藤本ホセマリ氏のブログ「ほせほせなるままに…」より抜粋)
年々体の衰えを感じている私ですが、もしかすると、
藤本トレーナーの指導法は私にもピッタリなのではと思いました。
何故なら、私よりも年上の藤本トレーナーが今でも世界で活躍できる選手のままでいるのか、このフィジカルトレーニング(身体動作)をミックスさせた指導にあるからだと思ったからです。

藤本トレーナーの何がすごいのか?
さて、これからが本題。
藤本コーチの指導法が、本当にシニア世代(私のような)選手にも効果があるのか?気になりますよね。
なかなか上手くならない選手の特徴と言えば…
- スマッシュが沈まない・遅い…
- クリアが奥まで飛ばない…
- レシーブは返すのでやっと…
- バックハンドで強く返せない…
- 体がシャトルに追いつかない…
- 速いラリーについていけない…
もちろん私は、見事に上位の例にすべてはまっています…(涙)
試合ではいつも、下手な私にペアは少し呆れ気味。さらに下手な自分にイライラすることも。

帰りの車ではいつも一人で反省会。でも解決方法がはっきりわからない…
そんな今の自分を「どうしても変えたい!」という気持ちは、日に日に強くなっていました。
自分の身体を思うように使えなかったら、バドミントンも上手くならない
そこで、チームでも話題になっていたDVDをさっそく購入し、妻と見てみることにしました。

価格は1枚5,980円。ガットと貼り換え工賃の2回分の値段くらいです。
収録時間57分のDVDでしたが、感想としては…驚きの連続!
一緒に横で見ている妻が「えっ、そんなこと知らなかった…」「今までこんなこと教わったことないよ…」とぼやいていましたが、食い入るように見ていました。

“スローなどもあって、とてもわかりやすかったです”
実業団の選手のように
- ズバッとスマッシュを決めたい!
- レシーブで攻撃的に切り返したい!
- クリアで相手をコート奥に追いやりたい!
と思っていても、そのためのバドミントンに必要な体の動かし方ができないから、イメージと違い、思い通りに打てない。テレビゲームじゃないので、プレーは自分の身体動作の結果。
つまり、「カラダが上手く動いていないのに、理想のプレーなんでできるわけない。」と、痛感できる、納得せざるを得ないお話が詰まった内容でした。

試合や練習のなかで、「自分のどこが悪いんだ…」と思っていたことは、そもそもの身体動作が上手くできていないということが原因だとわかり、「そういうことか!」と気づかされました。
振り返ってみると「あの選手、上手いよなー」と見ていた選手はスムーズにカラダを動かしていることにも気づきました。
よく上手い選手のモノマネが得意な選手は上達が早いと耳にしていましたが、これは思い通りに体を動かせている選手だということにもつながりました。
まとめ
今回ご紹介した藤本コーチのDVDを見ることで、どうすれば自分が思った通りに体を動かせるようになるのかが、素人に毛が生えた私のようなものでも理解することができます。

特にDVDで紹介している練習方法は、ラケットがなくても、また自宅でも取り入れることができるので、自宅で学んで、週末は基礎打ちの練習で確かめ、ゲームで実践できます。
面白いもので、少しだけでも身体がスムーズに動かせるようになると、急に上手くなったように見えます(笑)
バドミントンのテクニックが上手くなったというのはもちろん、動きそのものが改善されました。その結果、少しずつですがレベルアップしたように感じます。私のように困っている選手の方は、試してみる価値アリだと思います。